こんばんは、お久しぶりです。
夫と娘が一緒に寝て、
珍しく私だけが起きてリビングにいる夜。
静かです。
前回の記事でコロナ陽性だったと
話しましたが
今、コロナに感染してから
1ヶ月が経過したところです。
ようやく
嗅覚戻ってきました。
しかし
髪は抜けます
ずっと産後の髪抜ける状態です。毎日。
そろそろ薄くなってきたかな〜と
鏡でチェックしてるんですが
前髪を上げると左側が言われてみれば…?
薄いような…?くらいで
そこまで部分的に禿げたりは
してないみたいです。
全体的にボリュームダウン
してるのでしょう…
こちらも早く治って欲しいところです。
それ以外の身体は
今のところ元気になりました。
そして節約に関しては
正直そんなに考えずに過ごしてました。
こんな時のための生活防衛費、
働けないけど気にしないで使おう、と。
とにかく外に出れないので
ネットにほぼ全てを頼る生活。
そんなネット購入品が
ほとんどを占めた我が家の九月の家計簿。
固定費を除いたやりくり費です。
大人2人+1歳1人で暮らしてます。
食費…66,971円
日用品…13,672円
医療費…1,838円
衣類…4,394円
子供費…31,289円
夫小遣い…45,000円
妻小遣い…7,082円
その他…5,733円
以上です。
過去最高の食費更新。笑。
コロナにかかった時
楽天スーパーセールが
始まったところだったのですが
夜注文して翌日すぐ届けてもらえるという
利点から飲み物などはAmazonで
買うことが多かったです。
恐ろしいことに食費に関しては、
本当はあと1万くらいかかってると思います。
実はネットで何でも買えると言いながら
一歳娘のマスト商品である
バナナと牛乳は仕入れるのが難しく…
(食べる量にムラがあるので急に
足りなくなったりする)
近くに住む叔母が
子供の食べるバナナ、牛乳…のついでに
私達のお弁当やゼリーなどを
玄関に届けてくれたのですが
その分のお金は受け取ってもらえず。
(これは次回会う時に別の形で渡す予定)
本来ならその分もかかっていたので
まだこの食費金額より高いはず。
日用品もいつもより高めですが
これはアルコールや消毒関係のものを
買い足したからです。
家中ピカピカにしましたが
絵本とかは限界があるし
暫く人は呼べない…
いや、誰も来たくないと思いますが。笑。
子供費が高いのは
ずっと自宅で過ごしていたので
DVDやおもちゃなどを買い足していたのが
原因かなと思います。
で。
この色々+固定費の一部が
今月末カードで引き落としされる訳ですが。
その額
じゅうよんまんろくせんえん。
九月ほとんど働いていないので
キツいなーと思っていましたが
なんと
医療保険に入っていたので
自宅待機でも入院給付金がおりました…
夫婦で11万5000円。
こちらから補填したいと思います。
あと保育園も返還されたり
国からの給付金で給料の6割は
支払われるみたいなので
こちらも申請したいと思います。
色々あったけど
なんとか乗り越えていけそうで
安心しています…
と言っても
もう2度とかかりたくはないですが。
本当に。絶対に。
まだまだ書きたいことあるのですが
今日はこの辺で…ではでは、
おやすみなさい。