おはようございます。
大量にトウモロコシ貰ったので
朝から娘も私もコーンパンにして
更に
バター醤油にして混ぜておにぎり。
残りはそのまま口の中に入っていきました。
今朝は旦那が午後から予定ありの
有給を取っていたので
保育園の登園も旦那担当。
私は旦那にも当たり前に
子育てしてもらいたいし
最近はそういう風潮がありますが
私が結婚した頃(10年前くらい)は
まだ少し違ってた気がします。
特に当時子供が小中学生の
職場の年上のパートさんたちは
「旦那?何もしなくていい!家にいない方が楽!」
とか(笑)
「むしろ台所入られるとむかつく」
とか(笑)
「オムツも替えられない人間に
子供の世話なんて期待しない、
外で金だけ稼いできてくれればいい」
とか(笑)
そういう意見が多かったんですが
最近はTwitterとか見てても
「男も育児やって当然!」
の意見がダントツ。
時代が変わったんだなと思います。
核家族化も進んで
母親の負担が大きくなったことや
男が1人で支えるには家計が厳しく
なってきた事など
色々な要因があると思いますが
とにかく
私は正直言っていいなら
子育ても一緒にしたい。
けど、こっちが促すのではなく
自発的に積極的にしてほしい。
家ばかりだと煮詰まるし働きたいけど
その気持ちと同じくらい
楽してお金が欲しい。
そして
景気が良くなって欲しいなぁ…と
思います。切実に。
何が言いたいのか曖昧な感じですが
とりあえず今から仕事行ってきます。
義祖父が入院して義実家がまた
ひと騒動あったのですが
その話をすると止まらないのでまた今度。
ではでは。