生後1年3ヶ月の娘の貯金の話です。



マイホーム頭金ですっからかんの我が家。


そんな中、娘は


3人家族の中で誰よりもお金持ちです(笑)



里帰りから戻ってから暫くして


娘の名前でゆうちょ銀行の口座を作りました。





出産祝、お年玉、初節句、誕生日etc...


頂いたお金は全部この中へ。



国からの給付金や児童手当も


全部この中へ。



毎月やりくりしてる家計簿には

このお金は計算してません。


理由は、単純に面倒なので。

子供のものは貰ったらその分

口座に入金するだけ。


6月に児童手当が入ったので

他にお祝いで貰ったお金も

合わせて入金してみると…



83万円。

給付金も凄いけどお祝いが凄い。


10年間子供が出来なかった我が家。


周りでどんどん子供が出来て

出産祝いを渡し続けていたのが

ここに来て一気に娘に返ってきた形ですね。


このお金は小学校を卒業するまでは

そのまま貯め続けて

中学生になったら使おうかなと思ってます。

その頃には子供の欲しいものも高額に

なってると思いますし…震える。


あと、100万円を超えたら

それ以上の分は積立NISAか別の投資を

考え中です。


私は余剰金じゃないお金を

投資に回すのは本当に怖いので


(最近やたら主婦の間で投資を聞くけど

リーマンショック未経験世代なのかなと

勝手に思ってしまうくらい怖い)


まずは100万円貯めて、

あくまでその後の余剰金の範囲で

増やせたらいいなと思ってます。


ちなみに大学費用は別で投資してます。

こちらは額が大きいので無事に

プラスになって返ってきたらまた報告したい…

何年も後の話ですが(笑)


ではでは、そろそろ仕事に行ってきます。