娘が産まれて1年。
離乳食は生後5ヶ月からスタートしました。
その振り返りをしていきます。
初期(5.6ヶ月)
10倍粥とにんじん。
どちらもペースト状です。
麦茶も入れてるけどほぼ飲まず
お供え物でした。
基本まとめてペーストして小分け冷凍。
中期(7.8ヶ月)
離乳食中期は離乳食イヤイヤ期があり
写真があまり無いです(笑)
作るのは楽だけど食べさせるのが大変でした。
後から思うのは、多分娘はこの時から
自分で食べたかったんじゃないかなと。
児童館に行き始めた頃で
周りは皆自分で食べてましたしね。
でもまだ食べれる訳もなく
食べさせることも無く(笑)
スプーンで食べさせようとする度に
スプーンに触りたくて一生懸命で
常に格闘してました(笑)
後期(9.10.11ヶ月)
ここから3回食スタートしました。
まず朝食。
サンドイッチ。
これは未だに作ってます。
昼食
私の昼食も雑炊、リゾット、うどん率高めに(笑)
夕食
夜は掴み食べ。
とにかくおやきをよく作ってました。
ご飯そのままだと大変なことになるので
よくおにぎりにしてましたが
まだ軟飯なのでまとめるのが大変でした。
最後の方は普通のご飯にしてました。
3回食になると、急に作るのが大変に思えて。
2回食と3回食の間にかなり壁を感じました。
完了期(1歳~)
朝食
とても楽です。
塗るもの無かったり面倒な時におすすめ。
昼食
帰省する前にベビーフード買い込んだのですが
ほぼ使わなかったので今消費してます。
夕食
この辺は最近ですね。
左上のおやきは大人の煮物に
豆腐と片栗粉混ぜて作りました。
最近おやきの食い付きが少し悪くて
味も材料も試行錯誤中です。
あと量も急に増えました。
後期の時から
朝と夜は手づかみ、昼はスプーンが多めです。
スプーン練習もしてますが
私のやる気がそこまで上がらず
ゆっくり速度です。
手づかみの方が熱さとかも自分で分かるし
まだ手づかみで良いかなと思ってしまう。
ちなみに娘の好き嫌いですが
【好き】
鮭、牛肉、豆腐
にんじん、かぼちゃ、キャベツ、
トマト、アボカド
果物全般
【嫌い】
ツナ、鶏肉、納豆
とうもろこし
納豆以外は嫌いと言うより
食い付きが悪いものですね。
一応食べてはくれます。
納豆はダメです。何に入れてもダメ。
栄養面で言うと
圧倒的に野菜と果物が好きで
その次に炭水化物、たんぱく質です。
食べるのもこの順番。
食べる量が増えてるし
身長も伸びてるのに
体重がそこまで増えてないのは
野菜と果物ばかり食べてるせいでは…
炭水化物もたんぱく質も
沢山食べて欲しいところです。
鮭ご飯なら食べるんですが
毎食鮭ご飯という訳にもいかないですし。
あと豆腐も好きですが…カロリーが足りない。
食は一生続くことなので
子育てしてる限り終わりがない。
疲れ過ぎないように、
でも大切にして
やっていきたいと思います。
疲れたら無理しない!
ベビーフードがある!
アンパンマンパンもある!(まだ食べたことないけど)
1歳過ぎたし市販品も食べれるものは
どんどん食べさせたいと思います。
ではでは。