おはようございます。
7ヶ月経った娘ですが
最近平日の昼間は頻繁に
児童館(正確には市の子育てサロン)へ
行くようになりました。
変化としては
*寝つきが良くなった
*ぐずりが減った
*母の姿が見えないと泣く現象が多少減った
今のところ良い事尽くしです。
寝つきは本当に良くなって
夜21時に布団へ連れていき
10分くらい1人でゴロゴロしたら
寝てくれるようになりました。
夜中たまにぐずっても背中とんとんすると
また寝落ちます。
特に外遊びした日はぐっすり寝てくれる。
まだ歩いてないのに。笑。
相当活発なのか
部屋の中では持て余してたんだな…と
思うことが多くて。
広い場所でひたすらハイハイして、
様々なおもちゃで遊んで、
掴まり立ちして、外(中庭のようなところ)に
テントとブルーシート敷いて遊んで、
カートに乗って芝生の上を移動して、
他の赤ちゃんや子供達が遊んでるのを見たり
など
とても楽しそうです
(ちなみに外遊びは母が疲労困憊になる)
行く前は人見知りの時期と重なり
私がトイレに行くだけでギャン泣きでしたが、
今はトイレの間おもちゃで遊んだり
児童館にいる時は先生が見ててくれたり
泣かずにいれるようになりました。
(もう少し月齢上がると再びママ以外駄目な
人見知り始まると聞いたのですが、
どんな感じなのか…)
1時間単位で預かりも出来るので、
保育園に入る前に何度か預かってもらって
少しずつ慣らしていくのもいいなぁと
思ってます。
ママ友の集団キャッキャウフフみたいなのも
今のところ無く
子供同士が近づいたらちょっと話したりとか
子供の気になることは先生と話したりとか
本当に良い距離感で楽しめてます。
そして思ったこと。
凄く田舎なのですが
児童館には
地元の人がほとんどいない。
転勤族で今だけ住んでる人とか
別の市、県から来た人とか(私もこれ)が多く
地元で産まれて育って、結婚して子供出来て〜
って人がほとんどいない。
そういう人はやはり
実家に行ったり地元の友達と遊んだり
するからかな…?
保育園の子育てサロンとかはまた違うかも
しれませんが。
そういうのもあって逆に
程よい距離感が保ててるのだと思います。
(地元民ばかりだと疎外感でしんどい)
娘にとっても私にとっても
良い刺激になるので
これからも通っていきたいと思っています。