5ヶ月目から始めた離乳食。
初期の頃。
2ヶ月間の離乳食初期は終わり
現在は中期に入ってます。
この2ヶ月で離乳食にかかったお金を
ざっくり計算しました。
食べる量とか食べたものは
子供や家庭によるので
参考にならないと思いますが
私の記録として残しておきます。
∞----------------------∞
*お米は貰ってるので金額に含めない。
*基本まとめて仕込んで冷凍。
*1ヶ月目は1回食、2ヶ月目は2回食。
∞----------------------∞
【1ヶ月目】1回食
◆1~10日目
10倍粥 0円
◆11~20日目
10倍粥 0円
野菜ペースト 50円
◆21~30日目
10倍粥 0円
野菜ペースト2種 100円
豆腐 70円
1ヶ月目 220円
【2ヶ月目】2回食
◆31~38日目
昼
10倍粥 0円
野菜ペースト2種 80円
豆腐 100円
夜
パン粥 20円
野菜ペースト2種 80円
魚 200円
たまに果物すりおろし 20円×3回
◆39~46日目
昼
10倍粥 0円
野菜ペースト2種 80円
豆腐 70円
夜
10倍粥 0円
野菜ペースト3種 120円
たまに果物すりおろし 20円×5回
◆47~52日目
昼
10倍粥 0円
野菜ペースト2種 80円
豆腐 70円
夜
パンミルク粥 20円
野菜ペースト2種 80円
魚 100円
たまに果物すりおろし 20円×3回
◆53~60日目
昼、夜同メニュー
BF10倍粥 500円
BF野菜ペースト3種 300円
10倍粥 0円
野菜ペースト 40円
魚 100円
果物すりおろし 30円×10回
2ヶ月目2,560円(うちBF800円)
◆離乳食のために個別に買ったもの
昆布だし 300円
合計3,080円
振り返りとしては
*食材はほとんど自分達が
普段使ってるものから。
*体調などであげてない日もあり。
*ミルク粥用の粉ミルクは試供品の余り。
*2ヶ月目の途中から
乳腺炎が酷くなり助産師さんと話して
たんぱく質を控えていた時期あり。
*最後の週は実家へ帰省していたためBF多め。
感想としては
離乳食は初期の時点では
そこまで手間もお金もかからないと
思いました。
昆布だしも金額に入れてますが
まだ半分以上残ってるので
中期にも使えますし。
まとめて作って冷凍したので、
苦ではないし楽しかったです。
ただ外ではベビーフードが断然便利。
普通に温めず常温のままでも
食いつきはほとんど変わりませんでした。
手作りとベビーフードの食いつきに
そこまで差は感じませんが
とにかく果物の食いつきは凄いです。
特にバナナと梨。
中期は食べれる量も種類も増えてるので
沢山食べて成長してもらいたいです。
卵黄は大丈夫だったので、
そろそろ卵白もチャレンジしたい…
ではでは、また。