おはようございます。
7月の家計簿を締めました。
生活費の予算は85,000円。
結果報告です。
()内は各予算。
①食費……(35,000円)49,200円 -14,200円
②日用品…(5,000円)2,000円 +3,000円
③交通費…(2,000円)900円 +1,100円
④衣類……(8,000円)0円 +8,000円
⑤医療費…(8,000円)4,400円 +3,600円
⑥私小遣…(6,000円)3,100円 +2,900円
⑦子供費…(12,000円)3,300円 +8,700円
⑧その他…(9,000円)8,100円 +900円
合計(85,000円)71,000円
生活費としては14,000円の黒字でした。
…………何故か
抑えようと思っている食費が
上がり続けています(・_・;
去年11月…27,300円
去年12月…39,100円
5月…37,100円
6月…38,000円
7月…49,200円←NEW
(1~4月は里帰り中だったので省略)
12月はクリスマス&正月用の買い込み
5月は帰ったばかりで調味料やストックなど
色々買い足しが多く
6月はお食い初めやコープを買いすぎたので
7月は何も無いからいけるぞ!とか
思っていたのですが…
ここに来て過去最高を大幅に更新しました。
しかも内訳を計算したところ
スーパーで買ってる金額が
圧倒的に増えてるんですよね。
外食とコンビニが増えたのかと思ったら
そうでも無かった…
おやつ代に使いすぎてるのか…?
それとも肉が高いのか……?
野菜は間違いなく高くなってるけど…
子供連れてのまとめ買いがしにくいので
細々と買い足してるのも良くない…
などなどありますが
レシートは家計簿に書いたらすぐ捨ててるので
詳細な内訳が分からない&
そこまで毎回分析するのは面倒くさい。
ある程度食費は上がるものと思って
割り切るしかないのか…
もう少し試行錯誤してやっていきたいと思います。
現在食費の赤字を
他の生活費の黒字で
補填してるような状態なのですが
これが続くのは良くない…
やりくり下手すぎて悩みますが
食費が問題なのは間違いないので
対策練りたいと思います。
ではでは、また。