6月の家計簿を締めました。
生活費の予算は89,000円。
結果報告です。
()内は各予算。
①食費……(35,000円)38,000円 -3,000円
②日用品…(9,000円)8,900円 +100円
③交通費…(3,000円)400円 +2,600円
④衣類……(8,000円)7,800円 +200円
⑤医療費…(8,000円)5,400円 +2,600円
⑥私小遣…(8,000円)800円 +7,200円
⑦子供費…(9,000円)4,600円 +4,400円
⑧その他…(9,000円)22,100円 -13,100円
合計(89,000円)88,000円
生活費としては1,000円の黒字でした。
振り返ると
前月より予算多くしたのに
食費がオーバーするという…
これは流石に反省して
色々と見直していこうと思います。
その他費の大幅なオーバーは
住民税の存在をすっっかり忘れていたせいです。
給付金で払おうかと思いましたが、
なんとか生活費に納められそうだったので
その他費に入れました。
あと子供費に関して。
今月までは
おむつ、おしりふき→日用品
服や布団など→子供費
としてますが、
7月からは全部子供費として
まとめる事にしました。
7月はもう少し上手くやりくりが
出来ますように…頑張ります。
そしてここからは給付金の話です。
我が家に振り込まれた給付金は30万。
そのうち子供の分はそのまま子供用に貯金。
残りの20万ですが
最初に貯金に5万円
私と夫に3万ずつ(計6万)
残り9万円を消費することにしました。
9万円の内訳です。
①お宮参り…15,000円
(家族で個室予約して食事しました)
②エアコン掃除…20,000円
(2台分です)
③コストコ…16,000円
(心のままに欲しいもの散財しました。笑)
④クラウドファンディング…10,000円
(友人の経営する飲食店へ)
⑤食事代…11,000円
(地元のお店で美味しいもの色々)
計72,000円。
残り18,000円は
また何かに使おうと思ってます。
そして私の取り分になった3万円ですが
ちょうどドライヤーが壊れたので
15,000円→ドライヤー
10,000円→課金
5,000円→ひとりご飯
に使おうかと思ってます。
こうやって書くと課金に1万とか
凄く勿体なく感じますね…
しかし推しの誕生日が近いので…
けど…うーん。
5,000円課金で残り5,000円は
将来の旅行代にしても良いかな。
生活費に問題ない程度で好きなことも
楽しめたらなと思います。