今年も雨の時期がやってきました。

私の住んでる地域は毎年のように
雨の被害を受けてます。

特に3年前が酷くて、
今住んでる自宅は無事ですが
義実家は車3台水没して廃車になりました。

(今その土地に私達の家を建てればいいと
言われて全力で阻止してます。
その愚痴はまた後日にでも(笑))


万が一に備えて、
荷物の準備も。



手前が災害用バッグです。
非常用ラジオや簡易トイレ、
電池や小銭など細かいものをここに入れてます。

奥の左がマザーズバッグ。
子供のものはほとんどここへ。

右は以前、普段使いしてたバッグです。
今は空っぽにしてますが、
万が一避難する時には



バッグにつけてるメモを見て
ペットボトルの水や替えの服を
すぐ入れれるようにしています。

メモにあるトラベルセットは
歯ブラシや拭くだけシートなど
ジップロックにまとめたものを
洗面所のところに保管してます。

雨に関しては避難所より
自宅が安心だと思っているのですが

地震などで避難することもあると思うので

自宅にいる場合と
避難所へ行く場合のパターンで
準備しています。

家から出れないことを想定して
1週間分くらいの食材を
常に家の中にストックしています。

我が家は今のところ水害で
避難する予定は無いです。
(避難所より高い場所にあるため)

これまでの雨でも
「〇〇避難所に避難してください」
の通知から30分後に
「〇〇避難所は陥没しました。
△△小学校へ避難してください」

と、エリアの避難所が変わったり。

そうなった時に移動しようとしても
道路が本当に陥没しやすいので

雨が酷くなってからの避難は
危険だと考えています。
(家が水没するエリアの人は別かもですが)

雨が来た日、
職場から帰る時に
水にハンドルを取られて
「このまま流されたら死ぬかも」と思いながら
たどり着いた自宅。
家に着いた時は本気で安心しました。


ちなみに夫は何度電話しても

皆が帰らないから

と、定時まで帰らなかったので
道路がほとんど通行止めで動けず
4時間かけて迂回して帰ってきました。

会社の人達はほとんど引き返して会社で
夜を明かしたらしいです。
あと20メートルずれてたら
会社も川の氾濫の被害を受けてたと
いうのに呑気すぎる。

だから早く帰れって言ってるのに(ぶつぶつ)

と、愚痴は置いておいて。


色々準備はしていますが

これを使わずにすむように

今年の被害が少ないことを祈っています。