出産から2ヶ月半経って
かなり生活サイクルが安定してきました。
今後夜泣きなどが始まれば
変わるかもしれませんが、
記録として一日のルーティンを残しておきます。
----------------------
【6:00~】起床
朝食、弁当作り
子供が早めに起きてたら夫に
リビングまで連れてきてもらいます。
【7:00~】夫出社、子供起床
自分の朝ごはんを食べて
子供が泣いたタイミングで授乳。
朝が1日で1番機嫌がいいのですが
テンション高めで何度も吐くので
着替えてまた着替えて…を繰り返すことも。
あまりに多い時はマットごと洗濯します。
うんちは小出しに3、4回出すため
オムツ、吐いて着替え、
オムツ、うんち漏れて着替え…
ミルクとうんちに支配される時間帯です。
朝の床掃除はクイックルのみ。
掃除機は夫が休みの日だけしてます。
【9:00~】散歩、買い物
基本的にはベビーカーで
家の周りを20分くらいぐるっと散歩。
日によっては車+抱っこ紐で
食材の買い物に行ったり
ベビーカーで片道30分かけて銀行に行ったり。
1日で1番快適な気温の時に移動してます。
【9:30~13:00】遊び
昼間起きてる時は2時間か3時間おきに授乳して
家の中で遊んでます。
メリー見たりぬいぐるみ持たせたり
絵本読んだり会話もどきをしたり
一緒にテレビを見たり…を、
短時間サイクルで色々繰り返します。
合間を見て昼ご飯やおやつを食べてます。
【13:00~14:00】寝かしつけ
お昼寝のための寝かしつけです。
授乳のタイミングで変わりますが
飲んだら暫く抱っこ。
寝たら寝室まで運んで
一緒に寝るフリ(笑)をします。
【14:00~17:00】昼寝
眠って20分くらい経ったら
洗濯物畳んだり夕食の準備したり
多めに副菜を仕込んだりします。
トイレや玄関掃除したり
床を水拭きしたり
その時に気になる場所の家事をしたら
あとはおやつ食べたり一緒に寝たり…
スマホゲームのイベント走ったりしてます。
【17:00~】子供を起こして夕食仕上げ
16時半くらいに自分で起きる事もありますが
17時になっても起きなかったら
リビングに運んでテレビ付けたり
音を気にせず料理したりします。
目が覚めたら授乳。
【18:30~】夕食
夫が帰ってきたら夕食。
遅い時は私だけ先に食べてたりしてます。
【19:30~】お風呂
前までは夫が入れて
私が出た後で受け取って着替え…でしたが
色々あって今は時間の都合上3人で入ってます。
こちらの方がスムーズ。
【20:30~】寝かしつけ
授乳はその前の授乳時間によって
したりしなかったり。
21時~22時の間でウトウトする事が多いです。
【21:00~】就寝、洗濯物
寝室へ運んで寝たのを確認したら
2人で洗濯物を干します。
なかなか寝ない時は夫に全部お願いすることも。
【22:00~】私就寝
21時に一緒に寝る時もあれば
23時頃まで起きてることもありますが
日付変わる前にはほぼ寝てます。
夫が何時に寝てるかは分かりません(笑)
【夜中】夜間授乳
2~5時の間のどこかで
1度起きて授乳する事が多いです。
またすぐ寝てくれる時もあれば、
深夜テンションで暫く起きてることも。
2時間以上寝なかったら
夫と交代にしてます。
∞----------------------
予定通りにいかない日も多いですが
平均してこんな感じです。
お昼寝の時間もだんだん短くなるだろうし
仕事復帰したら更に時間削られるので
無理しない程度に効率よく家事をすすめて
いけたらなと思います。
では…子供も寝たのでそろそろ寝ます。
おやすみなさい。