おはようございます。
そのまま流れてくれないかと思ったのですが
夫からお弁当をまた作って欲しいと言われ
今週から再スタートしました。
以前はギリギリまで寝たいため
夜作る方式でしたが
今は朝に余裕がある事が多いので
朝から作ってます。
今日は貰い物のメンチカツを揚げて
(大量にあったのですがこれで無くなりました)
鶏の煮物を。これは私の昼食にもなります。
妊娠期から食べてる
ひじき、じゃこ、ごまのふりかけ。
フライパンで炒って
塩とごま油で味付けるだけの手軽さが好きで
未だに作ってしまいます。
余裕ないとき用の冷凍食品も買い置きしたので
毎日緩く続けられたらいいなと思います。
ここからは子供の話です。
生後2ヶ月が過ぎた子供は
体重は1ヶ月に1キロペースで増え
最近5キロを超えてきました。
かなり手足をバタバタさせていて
布団蹴り飛ばしまくりのため
友達に貰ったスリーパーが大活躍してます。
そういえば
初めてエコーで手足確認した時からバタバタ
臨月には眠れないほどお腹を蹴りバタバタ
もはや産まれる前からなので
性格だと思ってます。
ちなみに私の兄は胎動もほとんど無く
検診の度に生きていることに
ほっとしていたと母が言ってました。
産まれた後も物凄く大人しかったそうで
やはり性格なのか…( ̄▽ ̄;)
睡眠時間はだいぶ夜型に安定。
お昼の睡眠は相変わらずバラバラですが
夜は割と寝てくれるようになりました。
夜中の授乳は起こした方がいいとか
起こさない方がいいとか色々言われますが
私は自分が寝たいので(本音)
泣いたとかうんちしたとかじゃなければ
あえて起こす事はせず寝てもらってます。
が、1度朝の6時まで寝てた時は
胸が痛すぎて私が耐えきれず。
結局夜中に1人起きて搾乳しました。
母乳でいる限り細切れ睡眠はまだ続きそうです。
ミルクの吐き戻しは相変わらず継続中。
興奮すると吐くのか
泣いて吐く以外に
嬉しそうに笑いながらも吐きます。
メリーで遊ぶ動画が
何度もミルク吐き戻し動画に…
特に朝は吐き戻しが多く
リビングに移動させると吐いて
着替えた後に吐いてまた着替えて…あっ、また…これくらいならいいか。拭いとこ。なんて事も。
ガーゼハンカチやスタイは
かなりの枚数ありますがフル回転してます。
授乳時間を3分ずつに減らした事もありましたが
吐く量は変わらず
むしろ授乳間隔が短くなるだけだったので
左右5分ずつをずっと続けています。
こればかりは体質というか、
2回ほど検診の時に診てもらいましたが
異常は無く
助産師さんからも
「私の子供も凄く吐いてたから分かる!
体重増えてれば大丈夫よ、
いつの間にか終わるから」
と言ってもらい
いつか終わることを信じてます。
ネットでは生後3ヶ月でマシになるとか
読みましたが、
今のところそんな気配はしません(笑)
敢えて言うなら
洗濯物が乾きにくくなる季節には
終わっていて欲しいなと思いますが…
気長にやりたいと思います。
お風呂は昨日夫が偏頭痛で
ダウンしてしまったため
急遽1人で入れることに。
ハイローチェアを使ったので
思ったよりスムーズに出来ましたが
入る前の準備にバタバタし
自分のことを洗う時間は取れず…
寝かしつけた後でシャワーになりました。
予想はしてても実際に初めてやる事は
手間取ることが多く
何でも経験が大事だなぁと実感しました。
これからハイハイしたり
歩いたりするようになれば
机の上の物や家具の配置も少し見直したいので
その辺も今から色々考えたいなと思っています。
また色々変更などしたら
記録ついでにここに記載したいと思います。
それでは、また。