以前のブログに書いておりますが、タンドラに100WタイプのHIDを取り付けておりますが、
先日走行中に、突然消えてしまいましたΣ(゚д゚lll)
幸いなことに、フォグHIDは生きていたので助かりましたが
夜中の峠道だったので、ライト点かなかったらどうしようと焦りました。
次の日に原因を探しました。一番に疑ったのは、リレーの不具合です。
しかし、ライトをONにするとカチッとリレーが作動する音がします(# ゚Д゚)
リレーはちゃんと作動しておりました・・・。
配線の接触不良も考えましたが、接触不良であれば走行中の振動で
点いたり消えたりするはずで、今回の場合一度消えてから二度と点かなかったので
接触不良も考えにくいと思いましたので、違う原因を先に探しますΣ(゚д゚lll)
次に考えたのは、単純にヒューズが切れたのでは?
BATT+→HID添付リレー配線の20Aのヒューズが溶けております゚(゚´Д`゚)゚
何ででしょう????チャイナ製だからでしょうか(笑)
笑ってもいられません。とりあえず何でか原因が不明です。
配線は
BAAT+→HID添付のリレー→左右のHIDバラスト(計2個)
配線の容量(太さ)は問題無いのですが・・・。
2個のバラストを、1個のリレーで作動させているのが怪しいです(# ゚Д゚)
バラスト2個で200WですからねΣ(゚д゚lll)
ただ、アンペア数を計算しましたがA=W÷Vなので
200W(100Wバラスト×2)÷12V=16.6A
20Aのヒューズで問題ないんですけどでΣ(゚д゚lll)
とりあえず、応急処置として、エーモン製の30Aヒューズと、ヒューズBOXに交換です
応急処置なので、根本的な原因の究明には至っておりません(# ゚Д゚)
本来であれば、大きいヒューズに安易に変えてしまうと、過剰な電流が配線に流れ、
ヒューズが切れずに、配線類が発熱してしまいますので・・・。
テスターで測定したいのですが、通電テスターは持っていますが
ちゃんとしたテスターを持っていません。
前々からテスターが欲しかったのですが、今度でいいやと思い、今に至ります。
そんなに高いものではないのでAmazonにて注文しました♪
テスターの測定結果次第では、現状バラスト2個で1系統の配線を、
バラスト1個で1系統の配線、つまりリレーを2個に増設して
配線もさらに太い配線に変更しようと思っておりますヽ(´▽`)/
続きはテスターが届きましたら、報告致します♪
タンドラ アメ車パーツ輸入代行します(^_^)
お気軽にお問い合わせ下さい♪
hiro5945@gmail.com


