あくまでも私の持論なんですが -3ページ目

あくまでも私の持論なんですが

ここに挙げるテーマについての専門的な知識があるわけではありません。
あくまでも私の個人的な見解を好き勝手に語るブログです。
文中敬称は省略させていただきます

8月21日の対広島三連戦の初戦、あまりにも痛すぎる山崎伊織での敗戦。


しかも四回7失点という今季最悪の結果だ。

まあ確かにいつになく真ん中に集まっているとは思ったが、それでも要所で間違えないからこそ、勝ちを取れる山崎伊織のはずなのだ。


そしてこれもまた失点の多さからリードに問題があるのでは?と言われていた大城だが、ここ数試合ではスタメンマスクでしっかりと抑えている。

だが、この日に関しては悪い部分が出ていた。

最近では見られなかった構えるタイミングが遅い。

山崎伊織が投げる寸前でもまだ構えておらず投げるべき的がブレているのだ。

球の威力で抑える戸郷とは違い、制球が生命線である伊織には非常に投げづらかったのではないだろうか。


そして肝心の四回、立て続けに打たれ無死一二塁で迎えた投手森下に対しツーストライクから投じた高めの抜け球を叩きつけられるように打たれ満塁となる。

終始バントの構えの森下に対しあまりにも不用意な球だ。

バスターも十分考えられる場面でもあり、真っ直ぐかカットボールか、どちらにしても打撃に定評のある森下に投げる球ではなかった。


そこから立て続けに三振で二死を奪い、流石伊織と思っていた所でまさかの巨人ベンチによる間を取るタイムだ。

これは間違いなく悪手であり、ここまで踏ん張っていた伊織の集中を切らしてしまった。


そして問題の小園の打席、2球連続のフォークでツーナッシングと追い込んでからの大城の高め真っ直ぐ要求にまさかと思ったのだ。


これは巨人バッテリーに共通する悪手パターンだ。

ツーナッシングの追い込むと先ず間違いなく一球外す。変化球でストライクから外していくならともかく、真っ直ぐで大きく外すのだ。

たまに3球勝負で裏をかく岸田らとは違い、大城のリードは徹底してセオリー通りだ。


これまた偶然か意図的かはともかく、リードとは異なりストライクを投げる戸郷や平内らとは異なり素直に要求通りにきっちりと投げる伊織の配球は読みやすかったはずである


一球高めの真っ直ぐで外したことで、低めの球は間違いなくフォークが来ると読んだ小園は低めに手を出さない。

ここで四球を出してしまった事がこの試合の行方を決めてしまったと言っても良い。


一球遊ばずに続けてフォークを投げるか、他の変化球でストライクを取りに行っても余裕の無かった小園は間違いなく振ったはずだ。

空振りは取れなくともカウントを悪くする事はなかったであろう。


そういえば8月18日のベイスターズ戦でもやらかしていたのを思い出した。

緊迫した投手戦の延長11回裏、この回登板の平内は初球、高めの真っ直ぐをオースティンにホームランを打たれわずか一球で敗戦投手となった。


終盤に坂本のタイムリーで同点に追いつき、10回に同点ながら大勢を注ぎ込んだ巨人の絶対に負けたくないという阿部監督の意志は皆に伝わっていたはずだ。


にも関わらず恐らくは真っ直ぐだけを待って、ホームランしか狙っていなかったオースティンに対し初球で真っ直ぐを要求する意味が解らない。

平内の一番良い球を要求したかったのかもしれないが、それならば絶対に甘くならないようにしっかりと意思表示すべき所だ。


平内にはそういった空気を読むことはまだ出来ないと思うので、ここは大城がしっかりとリードすべき部分だったのである。


まあ、毎度言うことだがこれらはあくまでも結果論である。

伊織の制球が定まらず配球が逆に読みづらくなる場合もあれば平内の真っ直ぐがたまたま良いところに行って打ち損じることもある。

だが、今回の例はどれも明らかに漫然と要求していた事が悪い方に結びついたのだと思うのだ。


正直大城のバッティングは捨てがたい。

せっかく打撃が上向いているのだから余計にこういった部分が勿体ないと思ってしまうのである。