日本では、特許は出願人がいろいろ対応して、権利化するものです。
一方、アメリカでは、原則、発明者=出願人となるわけで、
Inventor = Applicant
となるらしい・・・。
日本でたまに話題になる、「職務発明」では、
企業(法人)が出願人なんだれども、Applicantとはならず、
Assignee(譲受人)となるのだそうな。
えげれす語なんて嫌いだ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
一方、アメリカでは、原則、発明者=出願人となるわけで、
Inventor = Applicant
となるらしい・・・。
日本でたまに話題になる、「職務発明」では、
企業(法人)が出願人なんだれども、Applicantとはならず、
Assignee(譲受人)となるのだそうな。
えげれす語なんて嫌いだ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン