相変わらず日本語は難しいわけで。

「課題」と「問題」。
違いはなぁ~に??

「課題」:解決しなければならない問題のこと。
     特許の世界だと、問題を解決して得られる利点まで含めて「課題」と言ったりする。
     ゆえに、プラスになることを書く。

「問題」:何かをするときに障害となる事象。
     ゆえに、マイナスになることを書く。


イコールじゃねーのか!?ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
と思うことしきり。

国語辞典によると、
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
もん‐だい【問題】
1 解答を求める問い。試験などの問い。「数学の―を解く」「入試―」 2 批判・論争・研究などの対象となる事柄。解決すべき事柄。課題。「そんな提案は―にならない」「経済―」「食糧―」 3 困った事...」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
(goo辞典より)

・・・。2.に、「課題」って思い切り書いてあるやん(-_-;

それでも「課題」と「問題」は違うと言い張りますか?!ヽ(`Д´)ノ



大人しく従います・・・orz