みなさん、歩いてますか?


歩くことは健康に良いとされています。
足は第二の心臓と呼ばれ、足が動かなくなることは、心臓を一つ失うようなものです。


一口に「歩く」といっても、いろんな歩き方がありますね。
普通に歩く、早歩き、競歩、後ろ向き・・・・などなど。


そして、「走る」というと、みなさん、100メートル走とかを想像するようです。
ウサイン・ボルト選手とか。
速いって!! そんな速く走れたら苦労しないって!!!



ところで、「歩く」と「走る」、違いはわかりますか?
「走る」という行為には、実はちゃんと定義があります。

両足が地面から離れたら、確か「走る」です。
(競歩の定義からそのようになったんだろうと推測してます・・・テキトーです)

つまり、スピードは関係ないのです!


しかも、走るといろいろ良いことがあります。
1.心肺が強くなる
2.代謝が上がる
3.歩くより、エネルギーを消耗する
4.走った後のビールがサイコー!

・・・。4は個人的な話です。


1.、2.は良いとして。注目すべきは、3.です。
もちろん、競歩をやってる人のスピードで歩かれたら、エネルギー消費量は違いますが(苦笑)


普通の速度(4~6㎞/時)で歩いている人と、同じ速度で走る人がいたら、
走る人の方がエネルギー消費がいいんです!
つまり、どうせ同じ時間を使うなら、走る方がいい!!
ダイエットにもいいんですとも。はい。


というわけで、みなさん、マラソンをしましょう!(唐突)


最初は歩くのと同じ速度で、息が苦しくならないように走りましょう。
速度をあげたり、距離を伸ばすのは後からで十分♪
まずは、1㎞からでもOK。体を動かすことが大事です。
そして、動かした分、食事が美味しいんです! これも大事!!


食事が好きなあなた! お酒が好きなあなた!!
運動したら、好きなだけ飲み食いしていいんです!

病気知らず♪ 健康まっしぐら!