厳密に言えば、「apparatus」は「装置」で、「devaice」は「機器」。
欧州や米国では、同じ物体を説明する際に異なった技術用語が頻繁に使用されている。
例えば、前に「vessel」と言って、後で「reactor」と言うことも。
日本では、「技術用語は統一して用いること」という制約があるのですが、日本の事情を外国の輩は知りません。
常套手段で、「装置(apparatus)、装置(device)」と日本語の原文を表記するようにすれば、どっちも書くし良いでしょう?と。
なお、日本語でいう「デバイス」は、半導体等の電気的な「素子」と同義であり、機械的なものを指していうことはまずありません。
・・・本当か??w
こうして技術文献はわけわからなくなっていくのです^-^;