6/20(金)仕事を終えて出発ダッシュ



23時到着

夜でも暑いなぁ😣


金曜朝の琵琶湖は

この1週間で一気に水位下げましたな

陸地が広がってる。釣った後が楽になる😅

で、50トンへ一気に放流量減らしたなぁ

だから一気に水温上昇か⁉️



2週間振りですが

水の中エビだらけ🦞

って事はクリルが当たりエサか❓


2時。1投目

汗だく💦💦💦

ウェーダーが暑い

水温26°水に入っても気持ち良くない



3時。早々に北側センサーONルンルンルンルンルンルン

クリル20ミリ&ズンダワフターのW

1本目は中型でした

今年から使ってたタモ(緑のネット)は重くて乾きにくかったので大鯉研究所さんとこのタモをまた買いました

今度はタヌキにかじられ穴だらけにされない様に気を付けないと😅


6時。南側センサーONルンルンルンルンルンルン

でーっかいフナでした⤵︎

センサー入れてくれただけマシか



11時までサーキュレーターで頑張ったが車内33°もう無理🥵💦💦💦

ルーフエアコンON



1730。打ち返し

表面水温29〜30°びっくり

カメ被害🐢発生。エサが無くなってた

水深3.2、3.6でもダメかぁ⤵︎ショボーン


シャワー浴びて涼んでたら

1830。北側センサーONルンルンルンルンルンルン

クリル16ミリ&ズンダクォーター18ミリのW

サイズアップならず⤵︎えーん

せっかくシャワー浴びてスッキリしたのに大汗かいたぼけー💦



1時。打ち返し

表面水温26°


245。北側センサーONルンルンルンルンルンルン

今は無きパイナップル&ツナのクォーター24ミリ

これ必ず当たる

またもサイズアップならず⤵︎ショック

ごっそり藻の塊と共に上がってきた

とうとう藻の塊の季節となりました


日曜9時。3本全てカメ🐢被害でエサ無し

一番北側はちょっと待ち時間短いはずだが



陸地化が進んでます


1530。ラストの打ち返し

大汗💦💦💦

終日曇り一時雨じゃなかったのか❓

☀️だよチュー

シャワー浴びる準備してたら


1545。北側センサーONルンルンルンルンルンルンポーン

ズンダクォーター18ミリ&ツナモル20ミリのW

40センチ位の食べ頃サイズ。終わった⤵︎ショック

水中リリース


そのまま単発で投入


まさかの1620。北側センサーONルンルンルンルンルンルン

ズンダクォーター18ミリ&ツナモル20ミリのW

頭と胴体が見えた時にサイズアップか⁉️と期待ウシシ

しかし、頭付近からちょっと奇形

残念⤵︎ショック


そのまま単発で投入



18時。SNSの大会終了

月曜早朝までやろうか悩んだ結果

1週間天気悪く濡れると干す時間が無い。そして、暑いので撤収する事に

1830。撤収

3本共カメ被害でエサ無し

どこ行ってもカメカメカメだなぁ


もう暑くてこれにて今季の釣りは終了

家庭用エアコンの取付を考えようかなぁ

重くなると雪道がなぁ・・・