前日22時には寝たので2日目の朝は寝不足解消
7時にはすっきり起きれた
730。チケット引き換えに行ったら

5ロマ営業するゾ

準備万端にして

840スタート

😱ゴンドラ降り場から1高リフトへ

ガスガス。雪。風

本当にやるの⁉️

上がるにつれ雪も風も視界も最悪

こりゃやらんでしょ

降り場で聞いてみると終日運休だって

はっびっくり

チケット売り場のボードに「営業」ってなってたよ。と伝えた

もう板、リュックを交換しに行くのめんどくさい

そのまま続行

それにしても視界最悪

ゲレンデ遭難しそうだよ

ツリーの中でこれ

オープンバーンでは真っ白

三半規管が弱いんだろうな

ガスってると滑れない。なんでも無い所でコケるし

スピード感覚と言うか止まってても動いてる感覚になる

こう言う時は木、リフト、柱、ケーブルを目印にしてゆっくり下山



ゴーグル上部が曇り出したから早いけど休憩



30分も休んじゃった

ゲレンデすら見えない



山なんて全く


休みとって500キロ近くも走って来たんだ行くぜ❗️


1本滑ったらガスが少し晴れて視界も良くなった

今だ❗️と午前中の分を取り返す

ボコパウだけどツリー入れば腰パウ当たり前

ゲレンデ横ギリギリ案外面ツル

結構みんなギリギリ食わずに即ツリーに入って行くから残ってる場合が多い

今日は後半よく遊んだ爆笑



あと2日。田代は既に終日運休宣言だしてる


たぶん明日は運休だろうなぁ

風が

降雪量半端なさそうだから1ロマでいいから動いてくれれば



そして問題発生😱

♨️から出て来て腹減ったから肉まんでもチンしようと思ったら

発電機の電源が入らない。セルが回らない

また電源ケーブル切れたか❓

う〜ん🤔


凍っててわからんな


融雪の水が流れてない場所で車が止まっていたであろう雪が薄くなった場所を1ヶ所発見

まだ明るい雪も止んでる明日は大雪、強風だ

潜るなら今しかない

マットを広げ切れてる前提で端子とニッパー、圧着工具を腹下へ滑り込ます


やはり青サビで端子は中で折れ

配線は圧着した所から切れました



今回は暫定的な処置でコネクターをやめて接続端子で直結


なんで他のコネクターは青サビすら出てないのか?

前回も電源ケーブルだし


ポタ電に頼らず肉まんチンして食べれました


今日も早く寝て朝に🅿️へ移動するかな

スキー場🅿️よりここの方がドアの開閉音しないし、話し声もしないからゆっくり寝れる


明日はどうなるかな・・・