木曜の琵琶湖の状況
先ず底の状況を見て
今年は藻の生え方が遅いのか?無いのか?一部しか無い
フィーディングして2時間後に1本だけ投入
2時間後
まだカメ🐢にはバレてない
しっかりエサは残ってる
夕方16時センサーON![]()
![]()
![]()
フライングで中型の85。
まずまず![]()
追い撒きしてポイントを寝かす
金曜の琵琶湖の状況
プラス5センチ
1日1センチ減水
表面水温はほぼ20度
近くにOさん登場
今回は3本竿。5本出さないみたいだ![]()
下流側に出されるとアタリが遠くなるんだよねぇ〜![]()
アタリが無い状態が続き
土曜の琵琶湖状況
水位プラス4センチ
下がっていく水位
表面水温は20度
もうカメの攻撃が凄い![]()
2時間たらずで👇
20W。15➕20ミリボイリーが跡形も無くなってガン玉も噛まれて潰れている
Oさん土曜朝に90台を上げたとの事で写真を頼まれた
91あった
風が吹き荒れてる1545。センサーON![]()
![]()
![]()
竿が波をもろにかぶってる🌊![]()
キター!99
上の尾が長そうだけど下の方が長かった
その日の19時
センサーON![]()
![]()
![]()
20mくらいまで寄ったその辺から出されては寄せての繰り返し
ようやくタモ入れ
筋肉質な85
写真が保存されてなかった![]()
それから1回センサー鳴り20mくらい出されるもフッキングせず
ボイリーのみ咥えて走ったのか?
暑くなる10時前には撤収完了
時間調整で琵琶湖大橋より
ここ道の駅裏。大昔はメーターポイントでしたね
今はどーなんだろ?
底は砂地。放流量によっては川みたいになるかもね
さぁ結果は
5位入賞できました![]()
4位までメーターオーバーって凄いな
今のポイント中型メインになってきたのでそろそろお別れ時期かな
秋の大会までにはカメの少ない新たなポイントを探そう
大会役員皆さまお疲れ様でした
そして、ありがとうございました







