今年の夏休みは12〜20日まで
昼勤で終了の21日から夜勤入り
20日の試運転立ち会いも連絡待ち自宅待機もナシ
まるまる休み
だけど、嫁さんの味覚障害が11日時点で戻ってない
台風も来てる。当初の予報では東海、北陸地方直撃
お出掛けして何か食べても美味しく感じられないからそれは楽しさ半減だろうな
連休初日12日はワンコ🐶の墓参り、車検から戻ってきたキャンカーを洗車で終了
ダラダラと過ごして15日が終わろうとしていた
味覚がだいぶ戻った。と
気が付けば咳も少なくなり
16日昼くらいからどっか行こう。となった
10時過ぎくらいに長野方面へ出発
愛知の豊田から岐阜は瑞浪へ抜ける山道を走ってたらエアコンの風ぬるくね?
しまいには外気と同じ熱風に🥵
道が広くなって木の影にゼブラゾーン発見
車を止めエアコン切、入してもコンプレッサーが回ってる感じがない。
ベルトも切れてない。
コンプレッサーのクラッチがカチンカチン鳴らないゾ
スイッチか?ヒューズか?リレーか?断線か?
とりあえず
発電機回しルーフエアコンで4日間の旅を続けるか?帰るか?
帰る事に決定
久し振りのお出掛け
長野、新潟、山形、福島、埼玉と周る予定だったのに😢
だけど
夜までには判明するかも!
レベラーへ乗せアンダーカバー外しコンプレッサーへ12V直接入れたらカチンと動いた
コンプレッサーじゃない👌
ヒューズBOX3ヶ所全て調べるも・・・
リレーも同様に外して12V掛けON、OFFチェック
接点の導通チェックするも問題ない
脱着でもう指が痛いよぉ😭
暗くなり諦めた
清水タンクの水を抜き冷蔵庫のスイッチを切り終了
海外のネットで調べると圧力スイッチが悪さする時もある。らしい
バルブ周辺には見当たらない。探してもわからんゾ
車内エバポレータ辺りか?
244はどこにあるんだろう
噂ではガス圧が低すぎてもダメらしい
ゲージを接続してみるもコンプレッサーが回ってないから低圧も高圧も同じだわなぁ
これって低いのか?🤔
さぁ困ったぞー![]()
あと何ができるかな?
リレーは全て動き的に問題ない
けど
接点の抵抗値は?
導通チェックだけで確認してないなぁ
接点が荒れてても導通チェックでは接触するからOKとなる
けど、接点荒れると面積が少なくなると電流が不足する
もう1回リレーの接点の抵抗値をチェックしてみよう
明らかにおかしい数値のリレー発見👀
リレーのカバーを外して確認すると
接点がスパークした痕跡があり荒れてました
とりあえずペーパーで修正してOK👍
ヒューズも再度点検
1個切れてた![]()
調べてる時に切れたのか?取り替えて
エンジン掛けてエアコンON
カチン!鳴った![]()
冷たい風が出てきますよ![]()

直りました✌️
4日もかかってしまい連休が終わった![]()
ついでに3年振りか?ガスを1本充填
冷え冷えですよ🥶
エンジンルームのヒューズBOX内30Aリレー1個接点修正、7.5Aヒューズ1個取替
20Aと30Aのリレー予備を購入しておこう
そして調べてる時にヒューズ2個壊した

異常にかたくて抜けないんだよな!😡
こんなの修理工場へ出すとお高いんでしょうね💸💸💸
外車、キャンピングカーってだけで断られそうな感じがするけど😅
次はフロントのショックアブソーバー、サスペンション交換だぁな![]()
純正じゃなくショックもサスもカヤバ製をebayでドイツより購入
本当はオーバーホールできるビルシュタインにしたかったけど見つけきらなかった😔
埼玉のシャ◯ウさん244のアルコシャーシ用のショックアブソーバー作ってくれないかなぁ![]()
フロントはストラットだから交換が大変
アッパーはダッシュ周辺を外して車内側からアクセスだから更に大変
遅くてもスノボーシーズン前までには交換したいな😅





