調子が悪かったので
前回の釣りの帰りに修理へ出してきた発電機



まだ309時間しか使ってないんですが

1年で9時間しか使ってない



ついでにBOXもサビだらけだったから外して塗装依頼




修理、塗装完了との連絡

ガソリン劣化が原因でスロットルが半固着エンジン始動時に一気に全開コントローラーへ恐らく400V近い電圧が掛かりパンク

それに伴い冷蔵庫へ基盤パンクし電気では冷えない状態に

なったのだろう。との事

発電機回してもサブへ充電されませんので車からの充電orソーラーorフックアップからの充電でしのいでます😥



錆び止めの塗装を

最近の錆び止め塗装っていろんな色があるんですね

昔は赤と言うか朱色みたいな色だった

知らなかっただけか?😅

見えない所だからハケ塗りでOK👌



積み込む前に試運転

カバーも錆び止め塗装してくれた




無負荷で228V



200Vに合わせると8Aの負荷。約1680W



負荷10A掛けると180Vまで落ちて約1900W

まぁご老体って事らしい



気になるお値段は?


キャブレター 

ガソリンホース

ガソリンフィルター

防塵ゴム

プラグ

コンデンサー

エアーフィルター

ガスケット

ガソリン(ハイオク)10L

エンジンオイル 6Lは多過ぎだけどマニュアルには6L指定らしい

ベアリング

診断料

塗装料

技術料

6万弱でした

まぁ17年で6万と考えれば安いのかな


もうソーラーパネルの発電量がダメみたいな感じ😵

フレキシブルより普通のパネルに載せ替えかな

家に100Wが1枚あるんだけど200Wを2枚にするから売っちゃうかメインバッテリー用にするか

とりあえず釣りまでに発電機が直って良かった😄




いい感じの水温に下がってきましたがまだまだ藻が凄いみたい

放流量も150いいねぇニコニコ



なんと!なんと!

バーストナー純正アルミ1セットあるとの事びっくり

しかも新品ポーン

そしてスタビ、エアサスも

この2品は中古

また今度準備しておくとウシシ

いくらにしてくれるかな!?