2日目は斑尾

ピーカンです

昨日より気温が下がり寒い朝

リフトは3本しか動いてない

タングラムとの行き来もできない

朝は気温が下がったので昨日以上にカチカチだろう

スロースタートで1本目は9時過ぎ

第3リフトで頂上へ


1300mあるんですね

シングルリフトで上がればもう少しありますが動いてないので今回は頂上です



ガチガチ😭

斜度あるのでコケたら止まらない

ケツで滑ってるの多数

軽い滑落状態🤣

トキントキンのエッジで良かった😁


今回はほぼキッカーで遊んで終了

整備が行き届いているのでいいですね

30回は飛んだかな疲れました😵‍💫

パウダー滑るのと違い小指、かかとが当たり痛いので早上がり😵



インフォメーションへカードチケット返却しないと500円戻ってこないので無料Pに止めると最後の試練が待ってます

連絡路😣

と思ったら板が走ってくれ楽にPまで行けた👍



疲れた後にはクエン酸⁉️

炭酸レス出ないかなぁ



ツリーランで下ると橋の手前



橋を渡った所

この2ヶ所に出ます。イヤ出る様に下ります

この場所以外だと高さがあり道路へ下りるの苦労します

そしてココから道路を歩いてP、ゲレンデに戻ります

これが面倒ですね

だけどハイクするよりだいぶ楽かな😆




仮眠しなきゃ帰れないかなぁ

松代PAでマルタカの野沢菜を買うのに立ち寄ったら眠気が飛んだのでノンストップで20時前に到着

アライ、斑尾で往復約670キロ

アライのみだと655キロ斑尾立ち寄っても大して距離伸びないんだね


事故、怪我する事なく2022年スノボーシーズン終了

近所の桜が満開できれい

半分くらい散ったら釣りシーズン本格的にスタート

今度は琵琶湖通い

もっと水位上がってくれないかなぁ

場所取りが大変なんだよねぇ



おっ!遭難保険解約しとかないと