29日夜に仕事が終わってから夜中1時前出発
いつもありがとう
4時到着
朝の水位情報は前回より上がってますねぇ
既に南寄りの風が強く水はカフェオレ状態
沖の表面水温は13度で4度も落ちてる
右足スネ、足首が、濡れてる
またウェーダー浸水してる

プロックスの前モデル透湿防水G-TEXなんですが
とりあえずスーパー袋を履いてからなら靴下、ズボン濡れずに済みそう
保管方法が悪いのか
その程度の品質なのか
もう1回だけプロックスにしてみる
今回は現行モデルのブリザテックをポチッた
ダメなら重くてゴワゴワですがダイワに戻します
30日は風が強くて波が高く釣りになりませんでした

昼間はカメさんからの洗礼を受けてエサは1時間と持ちません
Wポップアップで10センチ浮かしてもダメ
でした
いつもの打ち返し時間16時
まだ風が
17時過ぎ少し弱くなったので18時打ち返し
流入河川からの量が多いのか竿出しした時より水位上がってます
期待したんですがセンサー鳴らず
日付け変わるくらいに打ち返し
ボイリー無くなってました
夕方でもダメみたい
真っ暗になってからじゃないとカメさんのエサになってしまいますね
もう無風で静かな湖面で逆に怖いです
こんな鏡状態はめったにありませんなぁ
ロッドポッド胴体半分水没してます
確実に水位上がってますね
1時
120にセンサーON


ウトウトし始めてた
前回の個体か
調べたら違いました
嵐の後には来るんですよねぇ
上の尾が長くて99あったんですがまっすぐにしてくれません
まぁ98と言う事で
なかなか3桁いきませんなぁ
その後5時に


キズの無いキレイな70台が
そのまま![]()
2本とも打ち返し
水位1センチ下がって300も流してます
10時過ぎに![]()
![]()
![]()
やっぱり70台
2本共ボイリー無くなってたのでカメさんに食われイミテーションに反応したのかな
イミテーションだと型が小さいよね
このままやっても昼間はカメにエサをやるだけ
1本は片付けて
いつ片付ける![]()
2日までの予定でしたが爆風予報が出てるし、いい型が来てくれたので早上がりする事に
雨雲レーダーと睨めっこ
昼メシ食ってから片付け
濡れずに片付けられました![]()
帰りは久し振りに湖岸を長浜まで行きましたが鯉釣りの人が少ないですね
空き地、各パーキングはバリケードで入れない様になってるので余計に少なかったのかな
明るい時間なので揖斐川堤防道路へ
誰も出してませんでした
木曽三川もいい場所いーっぱいあるんですが琵琶湖に行っちゃいます
今朝釣友より
天気予報士どーなってんの
明るくなってからは爆風とか
まぁ後半戦に期待しましょ











