今日はキャン友さんのルーフエアコン修理


朝9時に待ち合わせ
近くの日陰で作業開始

↓ドメティックのこのタイプです

イメージ 4



ガスが入ってない
どっかで洩れてると予想

イメージ 1

イメージ 2

ルーフエアコン起動させるとコンプレッサーが回ると同時くらいのタイミングでヒューズが瞬殺するらしい
コンプレッサーのコネクター抜くとヒューズは生きてる
そうなるとコンプレッサーorモーターのベアリング焼き付き。又は、モーターの絶縁不良かなぁ
どっちにしてもassy品なのでコンプレッサーを交換する作業になる


イメージ 3

取り外し完了。同じですね
関税を掛けられ4万位になってしまったらしい

取付の足ですがバカ穴なのでM5のタップ掛け
仕様としてはφ4.5のバカ穴だからM4のボルトでナット締めなんだろうな
M5の下穴4.2に対し4.5だからネジ山が浅いのが気になる
ネジロック塗るか、長いボルトにして保険でナット締めするかだな

イメージ 5

イメージ 6

ガス洩れこれだろ!
ただし、どっちの配管か確認できないのでガスを入れ洩れチェックスプレーしてから取り外す事に
ウチのキャンカーと同じ不具合ですね


ひとつ疑問が
自分の知ってるだけで2台
ドメティックのルーフエアコンを使ってる人は不具合ないのかな?
関東の方も冷たい風が出ないと言ってたのでガス洩れなんだろうな