先日4台が集まり修理プチオフに長野へ行って来ました。
土曜の夜勤明け昼頃に出発。
15時前に到着です。が、あっつい!(◎_◎;)
ウチよりもあっついゾ(@_@)
途中の電光掲示板では37度、38度でした。
ルーフエアコンと2台の扇風機フル稼動。30分でやっと25度にキャン友さんが来るまで昼寝(-_-)zzz

17時半ころ到着
おつかれ~ と半分ネボケながら出て行く
さぁフロでも行きますか! と2時間も入ってました(^_^;)
出てきたら夜になってましたね
昼間の暑さはウソの様で涼しくなってました。
キャン友さんのキャンカーで晩メシ&カンパーイ!
22時頃に瀬戸から到着で~す。おつかれ~
日付けが変わってからもう1台アメ車乗りの方が今回は乗用車ノアで到着です。
クタクタ状態でご苦労様でした。

3時さすがに眠くなってきたのでおやすみ~となりました(-_-)zzz

朝から修理開始です。8時既に暑いです。
先づはエアサスホースがマフラーに干渉して溶けたホース交換。
バッグのホース抜けないのでタイヤ外します。

イメージ 4



このホース二分のインチホースでした。
チェックバルブ~バッグまでを交換

イメージ 5


イメージ 6


透明ホースになりました(^_^;)
切り詰めてストレートでつないでも良かったんですがネ

次は外部電源のケーブルサイズアップ
2SQから3.5SQへ

次は僕の番(^w^)
ダイネットのLEDライトに元々あった常夜灯を生かす為に電源を組んで来てくれましたがコンバーターが邪魔なため後日自分で実施です。

最後にバーストナー特有の病気?でキーが抜けない!の対策
ハンドル周りカバー外し

イメージ 1


赤いレバーが強制解錠
それに付いてるEリング外しピンを抜けっ放し状態を作ってやる

イメージ 2


M4&M6平ワッシャー入れてピンを引っ張りEリング取付

イメージ 3


これでキーを抜く時に指を入れてレバー操作をしなくて良くなりましたね
(^_^)V
ウチのも去年から時々あるんですよね

夏の修理オフは過酷でした。
寒いのは何とかなりますが暑いのは限界がありますネ

次は夏の連休ですねー
今年のキャンプは例年以上に暑そうだなぁ