週末は今年の最初で最後の花火大会諏訪湖へ行ってきました。

先発隊で行けるGさんとP確保で金曜夜に出発。
ナビだと153号を指示するが絶対19号の方が直線的で早いので瑞浪から19号を北上
高速並みの速度で走ってくれるトラック。重トレ等の肥満体の方は脇に避けてくれるのでとても楽です。^^

木曽福島の道の駅でトイレ休憩。チョー寒い。目が覚めます。
Gさんより既にPいっぱいいます。との事。ちょっと焦ります。

2時。目当てのPへ到着。かなり居ました。狙ってた広い場所は先客が
ウチより早く着いていたGさんが確保していた場所周辺5台分を確保!任務完了。
就寝。


土曜は朝から暑いです。
埼玉のAさん登場。乗鞍より到着です。
Gさん車両の不具合話していたら好奇心旺盛なAさん「時間はいっぱいある!」の言葉でフロントパネル周辺を壊し?直し?始めます^^

昼過ぎ夜勤明けのボスAさん岐阜より到着。あっAさんが2人なのでボスとしときましょう。
 
イメージ 1
バラバラ状態を見て嬉しそうなボス
しばらくすると代車で参加のアメ車乗りのNさんも到着。
イメージ 2
無事にみなさん到着しました。

夕方にフロへ行って買い出し。
19時前いい時間になったので水辺へ

19時花火大会の始まりです。
イメージ 3
珍しい花火が上がります。
多過ぎず1個1個の作品がちゃんと見れるくらいの間隔で上がり良かったです。
イメージ 4

20時半ちょうど終わった時にポツリポツリ雨粒が
ここは降ってくると一気に降ってくるので急いでオーニングを出し避難
2次会の始まり始まり
楽しい時間は早い物で気が付くと日付けが変わってました。
この辺でおひらきに

日曜は寒い。そして早起きですね~
イメージ 5
7時?もっと前から?起床。早すぎでしょ
雨も上がってGさん号の続きを
結果は風量調整スイッチ部が溶けて固着。燃えなくて良かったですね。
(なんと、スイッチ&ファンは日本のデ●ソーでした)ビックリ!!
その原因は、ファン回転負荷電流大か?手で回しても重くないんだけど・・・ ベアリングにCRC塗布しても変化なし。
スイッチの接触不良か?
車両側ソケットより配線を出しスイッチを取り付け応急処置完了。

と思ったらおいしいパン屋さんとして知れたこころ屋さん到着時にエアコン付けると配線が熱を持つとの事。
間違いなく電量値が高いんですね。そうなるとファンか?
普通ならヒューズが飛ぶんだけどサイズアップされてるか?そもそも付いてないのか?
次週の越前で修理かな?^^


みなさんと久し振りに会えとても楽しい時間を過す事ができ良かったです。
次回の予定は焼肉&なべオフ11月でしたかね?
その時も宜しくお願いします。


こころ屋さんのパンが買えなかったのは残念でした。
次回は早めに行きましょう