

平日だったらバスマンに引っ掛けられる事もなく静かに出来ると思い29~1日までの予定で琵琶湖に行って来ました。
前半戦から1週間も経ってないのでフィーディングは無しです。
前回より水温が上がってますね~
期待できるかも
o(^-^)o
1投目を入れ終えてとりあえず寝むいので寝ます
(-_-)zzz
昼過ぎTさん到着し右隣にセット
ちょっと早いと思うも夕方打ち返し、Tさんもセット完了し食料買い出しへ
そこへセンサーが!30分しか経ってないしクリック音も鳴ってない
68mの遠投の竿
確か前半戦の95も遠投に来た
糸を送り込むと張る
フナか?ニゴイか?軽く合わせて巻くと走り出した
この走りだと80台かな
アシをかわして寄せると珍しくデブじゃないけど80台後半ある
スケールをあてると90あるじゃん
ちゃんと測定したら91でした
(^_^)v
その夜Tさん4発アタリ1本85。2発バラシ。1本は巻かれたまま
風が止まったタイミングでウェーダーで入って行くも届かず
そこでフローターの登場。
しかし… ざんねん
大阪のTさん到着。1年振りの再会です。
左隣へ出しました
翌朝、目覚ましセットしていたのだが寒くて出れない。
布団の中でヌクヌクしてたらセンサーが
(◎o◎)これは出るしかない
杭を支点に左へ走ってる
フリーにしてウェーダーを履きに
腹まで浸かり戦闘開始!!シェイプアップできそうな水圧です。
沖に走らせ杭をかわして浅場へ
これもなかなかのサイズっぽいゾ
(^w^)
タモ入れの時デカイじゃん!?
マットに上げると、もしやメーターあるか?
大阪のTさんタイミング良くお目覚め
と思いきやバスマンに引っ掛けられてる
(^w^)笑ってはいけませんネ。寝起きと雨の時ほど怒りが込み上げてきますからね
ちゃんと測定したらメータージャスト13キロ
2年振りのメーターです
\(^O^)/
起きついでに写真を撮っていただきました
(^_^)
やはり強風がらみの大物ってあるのでしょうか?
90台以上は2/3が風にからんでる様に思います。
その夕方に帰る予定でしたが皆さん翌日までとの事
帰ってもその後は特に予定も無いし、冷蔵庫に食料もあるし、後1回シャワー浴びる水も残ってるので1日延長
しかし、皆さま朝まで爆睡できたとの事で昼過ぎに撤収となりました。
自分的には満足な釣果でノンビリでき充実できたゴールデンウィーク釣行となりました。