

2年ぶりかなぁ
昔はシーズン15回は通ってたんですがネ
金曜の時差勤務終了してからの出発となったので日付が変わってからとなった
今回は上の息子と近所の子2人の4人
子供達は先にキャンカーで
(-_-)zzz
夜中は流れがスムーズで走りやすい
(^_^)
19号から山へ入って行くが道路には雪が無い
何も無く到着
とはいかず残り4キロの所から道路に雪が出てきた
オマケに霧が凄い
これまたチョー遅いノアが…
お願いだから止まるなよ~
こんなキツイ所で止まったら最後チェーン巻かないと上がれない
と思ってたら横にどいてくれた
アリガト(^∀^)ノ
3時過ぎ無事に駐車場へ到着
3時間半の仮眠です
(-_-)zzz
朝ゲレンデに出ると
慣らしてあるもののザラメ状態
10時過ぎたらシャビシャビ
もう春ですね~
標高2000mの所でこんなんだから他のスキー場はもっとシャビシャビだったんだろうな
昼ご飯は席取りしなきゃ
と思ってたら席取りなんてしなくてもOKでした
値段もリーズナブルで腹いっぱいになる量だった
ラストまで滑り子供達は満足した様子!?
しかし前回の妙高に比べたら
う~ん って感じだったらしい
それは当然だよね
(^w^)
こんだけ気温が上がればネ
妙高と比べ雪質、規模は…ですがパークの整備に関してはバッチリ
アイテムは初心者~中級者メインで8mキッカーもあり充実してました
帰りはDVD見てるが3人ともグッタリ
無理して見てないで早く寝ればいいいのに
(^_^;)
トンネルでライトつけたら一瞬だけ点灯して消えた
マジかよ~
(◎o◎)
妙高で片目が切れたままでもう片方がこんな早く切れるとは
(@_@)
仕方ないのでコンビニPでハイビーム側を半分目隠しして帰る事に
ガムテが売ってないし(-.-)
車の中を探したらビニールテープがあった
\(^_^)/
いらなくなった冊子を破いてギリギリまで目隠し貼り付けたけど前の車と対向車眩しかっただろうな
ゴメンネこれ以上隠すと暗いので
(^w^)
150キロ3時間
昔はスキー車で渋滞してたのが東海北陸ができてから美濃方面に行く人が増え渋滞知らずとなりましたね
渋滞しないのはいいけど木曽方面のスキー場の経営大丈夫なんだろうか?
今週末はHIDに交換かなぁ
せっかくの夜勤入りなのに…