今日はプーリー交換してみた
デイトナ製のPAスーパーハイスピードプーリーキット
ベルトもデイトナ
ウェイトローラーは良くわからんけど測定してみると重さはキッチリ出ている
そこで、プーリー外しが必要
昼休みに製作
ツメがギヤーに入らずヤスリで現合修正
ギヤーに掛けるツメが折れないか心配だったが問題無く使えた

そして、25~200N・mまで調整できるトルクレンチ買っちゃいました
ちょーど安売りで3980円!
キャンピングカーのタイヤローテーションでも必要だったし^^
外してみるとウェイトローラーが変な形になって減っていた

ベルトは社外品だけど新品みたい
変更はCDIのみだから説明書に書いてある通り8g×6個の48gにセット
試走
平坦路MAX65キロ。体を伏せると70キロちょっと…
スタートはノーマルより加速感が無くなった。確実にノーマルの方が速い
そこで、7g~9.5gまで0.5gおきに各6個あるのでいろいろ組み合わせてみるがMAXが変わらない
プーリー自体にマジックで筋を入れてベルトの移動量を確認するがどれも一緒だった

↑こんな物か?これで正常なのか?良くわからん!?
それともチャンバー入れてやらないと回転数が頭打ちでダメなのか?
スタートダッシュがたるいので更に良くしよう!
プーリーをノーマルに戻しウェイトローラーは新品に交換
規制後のライブディオはニードル位置変更できないらしい


しょうがないペーパーで適当に シコシコ 修正 ↑ノーマル状態
ちと、やりすぎたかも^^;
メインジェット交換といきたいが持ってないので
(↓純正のメインジェットは78番でした)

0.3ミリのドリルで少しずつ穴を広げては試走の繰り返し
そして、フィルターケースの目立たない所に穴を開けて吸い込みエアー増量
確実に良くなった
アクセルをガバッと開けるとFrが浮きダッシュが良い^^
でも、MAXは平坦路、下り共に55~60弱
プラグを見ても特に異常ナシ
まぁ、今日はこんな感じで暗くなってしまったので終了
明日はプーリーを再度交換しよう