イメージ 1

朝と言うべきか夜中と言うべきか
2時頃にセンサーで起こされた
打ち返しから約3時間
87センチ
やはり携帯で写真撮れず

この87が北上するやめるきっかけに

朝から無風で良く晴れて暑い

この2日間でヒシ藻がニョキニョキ伸びて水面まで出てきた
(@_@)
仕掛けを巻いてくると必ず引っ掛かってくる様になった


3時頃に打ち返しの準備しようと思い立ち上がったらセンサーが鳴った
左端の竿
今回はクリック音なかなか止まらないゾ

竿を立てると ギュッギュッ ってイヤーな感じ
やはり、あちこち引っ掛かってる
胸まで入って引っ掛かりを外しながら巻いていくと右へ走ってる
また竹クイへ向かってる!
(°□°;)
この竹クイには今回3発やられてるからね~
2本のラインをくぐり抜けたら今度は元に戻って走ってる
またラインをくぐり抜け…
竿の間隔が狭いのがロッドポットの悪い所ですね

ちょうどその時に知り合いが出先の帰りに立ち寄ってくれた

タモを伸ばして渡してくれ無事にネットイン
94センチ
(重量測定忘れたぁ~(*_*))
お母さん鯉でした

1回目のハタキが終わってるみたいで生傷がありマットの上で暴れた時に黄色い卵が!
(◎o◎)
すぐに帰ってもらいました

ヒシ藻の伸びが早いので土曜までの釣りに支障が出なければいいけどなぁ

それにしても不思議
琵琶湖釣行はボーズが当たり前
なのにこんなアタリが続くなんて
この後の反動が怖い