5日午後から3泊4日予定で釣行に出た
理解のある嫁だ! 感謝 感謝 それとも諦めか!?

まず、空いてるかわからないけど琵琶湖へ走った

しかし、予想外にも空いていた

沈黙のまま6日夕方に
でも、5日夜に遊びでバス釣り。40アップ4匹ゲットしました
(^-^)
シャワー浴びようとボイラースイッチON
その間に打ち返しを… と思った瞬間にセンサーが

沖には竹クイが
焦る 焦る(°□°;)
ウェーダーが履けない
その間リールのクリック音が
とりあえず長靴で
隣のラインと交差してるしぃ
(-_-;)
何も無い所で疲れさせ再度フリーにして竿を置きウェーダーを履きに戻った

戻って来たら手前の葦の束に巻かれてる…
鯉って頭いいですねキレイにぐるっと巻きますよね
胸まで入ってやり取りしてたら外れた
!(b^ー°)
手前まで寄せてきたら間違いなく前回よりデカイ!
(◎o◎)
興奮と緊張で胸がドキドキしてるのがわかる
水の中でタモ入れ
タモが重い(@_@)魚も重い(@_@)

水からマットへ上げる時に腰が
(@_@;)
タモ枠より20センチ以上も出てる
1mのスケールが余裕で足りない

ソウギョ用で買っておいた工事用メジャーにて測定すると

適当に測定して109センチ!!
イメージ 1
うおぉぉぉ!!!メーターはるかに超えてる

暗くなってきたので翌日に測定しよう
ライブバッグ窮屈そう カープサックの方がいいのかなぁ?

その夜?朝?3時にセンサーが85って所かな
胸まで浸かってるとタモ入れしにくいので浮かして浅い所まで来る時に枯れた葦に引っ掛かりちょっと強引に…
ビュンとオモリが飛んで来た。 あっ!口切れ
その後は沈黙となり終了となりました

お借りした台 (ネームは消してますが(^-^;)) にて検量した結果
イメージ 3
 
110センチ21.5キロ
 
イメージ 2

イメージ 4
記録大きく更新できました\(^O^)/
それも鯉釣り人生の中で最初で最後の大きさであろう大物を

夕方近くから良い風向きになったんですが予定より1日早く撤収
あの後の状況が気になります…

今回、検量のお手伝いして下さった方々ありがとうございました。
m( _ _ )m
今後もあちこち出没いたしますが皆さま宜しくお願い致します。
 m( _ _ )m