イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

土曜の夜は帰らなくて良かったので杉ノ原で思う存分に楽しみました。
同じバーストナー乗りの関東から来たお二方に挨拶できずにPを後にしました。
今回の宿は赤倉温泉にある「ホテル太閤」と言う所でお世話になりました。
夕方から本格的に雪が降りはじめアッと言う間に路面は真っ白。
赤倉は坂がキツイので翌朝から脱出できるか心配に
乗用車は問題ないだろうけどネ

夜は男が10人もいれば大宴会は当然だろう
晩飯はバイキング形式だったが飲み物は違っていた。
去年は白馬コルチナのホテルに泊まったが飲み放題だったのに…
みんな滑り疲れクタクタになっていたので思ったより早く0時にはお開きに
それにしても会社の飲み会とは違いみんな日頃の本音のグチが…

日曜の朝は気持ち良く目覚め外を見るとピーカンだ!
朝食をサッサと済ませゲレンデに
思っていた通り脱出不可!!坂を上がれません
7人2台に分乗し、気を取り直して
名誉の負傷!?リタイヤ組の3人は10時まではホテルで
その後はウチのB助の中で&DVDを見てお留守番してました。

ゲレンデに着くと思ってた通り おも~いパウダー でした。
赤倉温泉スキー場はスキーヤーには良い所みたいですがボーダーにはゲレンデ間のアクセスやリフトの乗り降りがチョット…ですネ
今回は初心者が3人いたので3人は特に辛かったと思います。
まぁ そんな事だったので全コース回るのを止めて、くまどーにあったパークで遊んでました。
リフトサイド、リフト乗り場正面なのでハイテンションなっちゃいましたぁ~

スキー&アルペンの人はあちこち行ったみたいですが
最後にモーグルコースを回って帰ったのですが天気も良かったので頂上からの眺めが最高でした~(杉ノ原よりも)

妙高高原駅前でお土産を買って15時にちょっと遅い昼飯して現実へ少しずつ引き戻されながら帰宅の道へ
18時に恵那峡SAで10リッターだけ給油し名物の「栗ふく」を
20時から「行ってQ」が見れなくなるのですぐ出発
ちょっと渋滞に巻き込まれながらも無事に到着

今回わかった事は後輩は120~30キロ巡航、ウチら2台は80~90キロ巡航、高速走行距離約300キロ。
到着時間差は30分ちょっとしか変わらなかった。
危険をおかしてスピード出しても燃料も使うし、疲れるし、時間も大して変わらないし、と言う事ですな