最近若者のテレビ離れが顕著らしいが確かに昔に比べ魅力的では無く私のようなおじさんもテレビを見る機会が少なくなった。

SNSやネット動画やゲームなど多くの魅力的なコンテンツが溢れPCやスマホなどの視聴環境の変化により個人が自由に選択できる時代になったことでテレビ離れは加速し広告収入は落ち込み負のスパイラルに陥った。

安く番組制作しようとロケ番組やSNS動画のまとめサイトのような番組や昔のアーカイブ素材を使った番組などが目立つ。

どこも金太郎飴でお笑い芸人頼みな番組ばかり。

おじさんは最近は民放よりNHKを視る機会が多くなっている。

ドキュメント番組や歴史物や政治物や相撲などなかなか面白い。

ドラマも民放とは違う切口でオリジナリティのあるものが多い。

何よりCMがないのが良い。


NHKは受信料により潤沢な資金があるが、民放はこの先企業や団体からの広告収入が落ち込めば死活問題になる。

全国に民間テレビ局は127社あるがこの先どうなっていくのだろうか。。。