【HIS】旅行プログラム

 


【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 


カニパラダイス

 


【LEGO】ショップ公式オンラインストア

 


EcoFlow Japan

 


年末調整も終わり今年も3月に入りました。

去年の夏当たりから妻がパートの時間を増やしてくれていて、今までは扶養の範囲内での勤務と収入に抑えていましたが、娘の学費や将来の事もあり勤務時間と収入を増やしてくれていました。妻の方で収入を計算した所去年の段階で扶養オーバーしていた事が判明。

去年の収入は扶養内での申告で年末調整していましたので、私の勤務先に報告し確定申告する事になりました。

最近ではスマホでも簡単に数値を入力し確定申告出来るようになりましたが、初めてと言う事もあり何度もやり直し。マイナンバーカードがあれば早いですが、何度もやり直している内に妻のマイナンバーカードの暗証番号を三回間違えてしまいロックがかかってしまいました。

妻にも怒られてしまいました。

皆さんも気をつけて下さい。

ロック解除には役所に行って手続きが必要です。

住所地の近くにサテライトセンターがあれば、時間的に助かります。

我が家の近くにサテライトセンターがありますので妻に直接出向いて貰い無事に解除と再設定が出来ました。

確定申告により不足分の税金を納める事になりますが、納付にはクレジット払いやコンビニ納付等色々な納付方法がありますので自分に一番あった方法を選択出来ます。

又、税務面では妻の勤務先から証明書を私の勤務先に提出する事により支援パッケージにより2年間は扶養内で働く事が出来ます。

ただ、2年後には妻の方で国民健康保険、国民年金に加入する必要があります。

今回、色々勉強する事が出来ましたが今後も扶養外れると税金関係で支出が増えますのでよく考えた働き方が必要です。

妻のマイナンバーカードの暗証番号のロック解除が完了しましたので、再度確定申告を完了させたいと思います。