台湾で茶道 5回目 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

ようやく訪れた過ごしやすい秋の日…
から一転笑い泣き

今日の台北は29度☀️

炉開き の初稽古だというのに…。



節目だし、
お祝いだし、

一つ紋の色無地に袋帯(袷)
で張り切って行くつもりでした 

無理です爆笑

電車に乗るし、多少歩きますし…

単の付け下げ と、
洒落袋帯 にしましたチュー

(ここのお稽古はジーンズ以外は何でも🆗、カジュアルでも紋付でも大丈夫です、と先生には言われています)




復習の
盆略点前をテーブルにて

あやふやな記憶をたどります💨



今日は
台湾人🇹🇼 4人
ウクライナ人🇺🇦 1人
日本人🇯🇵 2人
先生 日本人🇯🇵

中国語、英語、日本語でのお稽古🍵






次に
[運び薄茶]

炉、
柄杓の扱い、
なつめや茶碗のおき場所などが変わり、



ぎこちない手つきながら、今日は自分で飲むお茶を自分でたてる、という方式。


緊張が溶ける瞬間💖

今日の和菓子は、
亥の子餅の代わりに、
亥の子の上生菓子ラブ




お菓子が食べたくて
頑張っているような私の茶道稽古ですが、

相変わらず、
格好だけは
(歳を重ねただけあり)
貫禄があります(?)





今日は炉開きには
暑い暑い日となりましたが、
次からは暖が取れるかとチュー



慣れた事もあり、
慣れない事も多く、
新たな学びがあり、

楽しいです♫
細く、長〜く、続けられたら
嬉しいです。







台北で茶道

芸術的な練り切り、上生菓子がいただける
まるで日本のような空間です。


三日月茶空間Instagramはコチラから