普段着物を 楽しんでいる hirokoです👘
10月は
日本(東京)
台湾(台北)
タイ(バンコク)
で、着物を着ました💖👘
合計 回数9回
まずは日本へ✈️
毎日気温差10度という残暑と秋が行ったり来たりの10月あたま。
8日は朝から夜まで予定がぎっしり、という中、最後のアポの初対面のお茶の先生のご自宅にお邪魔を中心に考え…
シックな正絹小紋 袷にしました。
前日の日本は真夏日でしたが、この日は曇り空☁️
雨がポツポツきそうでもあったのと、
荷物を抱えての都内奔走に備え、
パールトーン加工済みの着物👘
帯はカトレア模様
パールのイヤリングは夜は外しました。
翌日も朝からハシゴ
夜はまた✈️台北への移動日でもありました。
正絹袷の紬の着物
TSUBAKIAN半衿
カジュアルに紬の帯
この日は深夜から深夜まで着物着たままの行動でしたから、少しでも楽になるように
ろっこや さんの兵児帯
12日
この日から3日間台北ART book fair
初日 洗える江戸小紋
バラのキラキラ帯
シマシマがポイント(笑)
冷房のせいか、雨のせいか、初日寒かったので、2日目は
洗える袷小紋に。
イベント3日目は、朝から晴れて台北の秋らしい日となりました。
気温は高めでしたから
単の着物
正絹、パールトーン加工済み
イベントなのに地味💦とオットから珍しくダメ出し🤣
派手着物は旅支度には入れてこなかったため、せめてもの
ピンクの帯(笑)
髪型もウィッグを使い、少しでも攻めた感じに😆
残りの台北滞在中は、洋服で
怒涛の物件探しでした。
バンコクに戻ったら10月も20日。
すっかり秋モードになっていた私達は、バンコクの空港に降りた瞬間、
「あぢー」(暑い)🤣🤣🤣
と、
雨季明け前の湿気と暑さを久しぶりに感じて懐かしく思ったりして💖
この時点で、タイ🇹🇭バンコクから
台湾、台北へと居を移す意思は固まっており…。
バンコクに着いてホッとしたり、
風や匂いや、街の喧騒を耳にするたび、ちょっぴりおセンチな気分になるのでした。
ああ、タイが大好きになったんだなぁ、としみじみ💖
まあ、それでも
台北の秋の気配にワクワクする思いも大きく…
秋の空そのもののような揺れる月末を迎えたのでした。
二週間ぶりのラジオ📻は26日
スタジオはハロウィン一色🎃👻
26日
29日
30日
でjchannelを卒業する事になった私は、
3日間ハロウィンコーデで。
26日
正絹アンティーク着物、袷です。
(行き帰りはタクシー、スタジオは20度)汗はかきません💦
アンティークなのにモダンなアーガイル模様。
塩瀬のバラ帯🌹
あえての、髪はクラシカルにダウンスタイル。全ヅラです。
紫根染め、麻の葉模様の袷。
黒刺繍帯もアンティークです。
雅星さん
大正浪漫風コーデ💖
30日
朱赤のウール着物👘単衣
帯は黒にしたいところを、あえてのオレンジ。ハロウィンをめちゃくちゃ意識🎃しました。
タイ🇹🇭バンコクはこれから乾季(乾季)
台湾(台北)は秋。
どちらも着物が着やすい季節になります。














