バンコクを中心に、世界のどこでも着物を楽しんでいるhirokoです。
そのまま夜自宅へ戻るまで着ている事が多い中で、たまに一旦帰宅し、
脱いでしまい、再度出かける時にまた着物を着る、という日もあります。
つい先日は
同じ着物と帯でしたが、
朝と夕方で、
帯揚げと帯締め、髪型をチェンジしました。
朝はラジオの生放送。
20代〜30代のタイ人🇹🇭中心のリスナーさん。と日本から聴いて見て下さるさまざまな年齢層の方々。
砕けたカジュアルコーデに最近はご無沙汰していた為、一昨日あたりから
洗えるコットンのギンガムチェックの着物を着ようと決めていました。
そして前日に、前髪ウィッグも試し付けし、当日のあさ髪型含むコーデが完成しました

超カジュアル💨若くつくりました(笑)
で、夜はオットと、日本からいらしているオットの友人と、タイで活躍する日本人アーティストの個展最終日へ。
歳相応に作りました(笑)
ラジオのスタジオまでタクシー、
スタジオは21度、帰りもタクシーでしたので
汗をかくこともなかったので、襦袢は一度吊るしておいて、夕方また着ました。
会う人で、装いを変える…。
帯締め一本、帯留めひとつ、でも気分が変わるのは、
洋服でも同じ。
オフィスから街へ出る時に
イヤリングを変えたり、スカーフを加えたり、髪を下ろしたり…?!
(オフィスレディーだった経験がないので、実際やるのか?)
ほんのちょっとの事で気分が変わる
印象が変わる
というお話でした(≧∀≦)
リーズナブルながら、絶品小籠包のお店へ💖
アツアツ!湯気
中華系のタイ人スタッフ達は基本無愛想なところが多いのですが…
着物大好評(笑)
(洗える着物でよかった、小籠包食べるのは危険も伴う気がします)
ネパールでのあの無反応
とは正反対💦
注文し終わったら、1人のスタッフさんから写真をお願いされて…
一瞬、店内スタッフさんゼロとなりました(笑)さすがタイ🇹🇭
最近では、着物を着ていても、
あまり珍しがられず、ほぼスルー。
写真をねだられたのも久しぶりでした(≧∀≦)
懐かしい感覚。
お料理が運ばれる前には、席に戻れましたし、帰りには、
カタコトの「アリガトゴサマシター」を、大合唱され見送られました💖
こちらこそ、ありがとう😊
着物に喜んでいただけると、やはり嬉しいものです

お店情報はコチラから