【衝撃】着物が日本の代名詞だと思っているのは、日本人だけ?! | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨



タイには様々な国の人がいる。
住んでいるだけでなく、仕事をしに行き来する人もとても多い。

私は昨日はCM撮影の現場にいた。
タイはもとより、欧米からも日本からも、コストの安さからか、ドラマやCM.映画の撮影が良く行われている。

あらゆる人種のキャスティングも可能なのもコストダウンの理由なのだろう。

昨日は、日本人が中心の撮影となった。
(私はエキストラとして参加)

欧米人が表現する日本とは…

{C77B4143-D2DA-4877-ACBE-F11F714FBC5B}



{50B41289-C28F-4C05-9562-E11E8433CEF1}

もはや、着物じゃないんだな…。


日本ではない、某航空会社の、日本路線のCM撮りがタイで行われた。



欧米人が、日本を表現すると、

アニメ
コスプレ
オタク

なんだ…。


日本といえば、

着物
富士山

ではないんだ…。

着物もそのうち、コスプレの部類に入ってしまいそう、
と、感じた。


うーん。

複雑(−_−;)