初対面の方とお会いする時の着物 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨


珍しく午前中に入れたアポは、
ネット上で繋がった、素敵なヒトと初めましての時間❤️




さて、何を着るか
貴方ならどうしますか?




場所がホテルのラウンジ
初対面の女性
歳下ですがキャリアのある方
私は学ぶ姿勢
その方の写真では、コンサバティブで明るい華やかな色の服装が多い
相手は洋服で来る
私が普段着物を発信していることを知っている





で、私の
その後の予定が

友人に着物を着せて(私の着物を貸して、私が着付ける)、
もう1人の着物仲間と合流し、比較的カジュアルなカフェに行く。
気のおけない友人と多分大爆笑する時間。


ここで、どちらを優先させるか…。

午前中の予定と午後の予定。







TPOを考えて着るものを選ぶというのは、

まさに自分の見せる“顔”を

時と場所に合わせること



私は、
着るものは、自己表現であると同時に、

相手に礼を尽くすものだと考えています。

(式典以外でも)


それは過去ブログにも書いています。

着物コーデと社会生活の深イイ話↓






午前中だけなら、
訪問着や付け下げ、小紋でもよりコンサバティブな印象のもの。華やかながらも控えめな色柄。



午後だけなら、
個性的な小紋、でも友人が引き立つ色柄。
よりカジュアルな印象のもの。


間を取るか、午前中を優先にコーデをし、午後は友人に合わせてもらうか…。



本当は午前中と午後とで、着替えるのが
一番(笑)

ですが、
時間的な余裕がなかったので、午後に着物通の友人に合わせてもらう事に。


新たに着物を着る友人には、私の持っている小紋で華やかなものか、モダンなテイストのものを、実際にお顔映りを見て決め、

私の午前中のコーデと、その友人との中間あたりのテイストを、
着物通の方に(≧∇≦)
彼女が一番大変🤣


という事で
私が午前中を優先して選んだコーデ

{71253AC0-F502-4D22-9A60-516E80817962}



薄紫の紋のついていない付け下げに
濃い紫色の名古屋帯。

袋帯などのチョイスもありましたが、
お相手が洋服と予想して、
キチンとしている印象でも、格を上げすぎず普段着物の範疇で。

{D3F614E3-C36B-4DDC-A901-25C8B560A82C}

夏の始め(タイは常夏ですが)に
この着物を着た時には、白い鮎の帯を合わせましたが、

バンコクは乾季に入り、秋の雰囲気を出したかったので、
別の白い帯でも良いと思いつつも、今回は
濃い紫色をチョイス。

{D61CCA9A-DF93-4590-84F1-11BD2F12B916}


これが、大正解❤️
初対面の女性は、
グレープ色のニット(といってもサマーニット)のドレッシーなワンピースをお召しでした。


彼女の全身の一部が私の帯の色とリンクしていて、

着物でありながら、洋服の彼女を引き立てるという結果に‼️

自己満足ながら、
心の中で思わず
ガッツポーズ(古い)をしてしまいました(笑)


午後になる前に

{59A0F8EF-2E16-4AD2-B900-F6E8C4313F3C}

まさかの 雨☔️

乾季に入っての、初めての雨なんじゃないかな?

という事で、
午後は、


{BADC5DB8-525B-4A4C-BD61-7884DB01F22F}




予定していた友人の着物も、行くはずだったカフェも 断念(T . T)

雨に濡れずに入れる
大型ショッピングモール内となりました。


皆んな髪型は着物仕様(笑)
さらには2人とも、
美しく華やかなお顔立ちの女性なので、
着物を着ていても私が目立つという事はなく( ̄▽ ̄;)(ある意味、どうなの?!)

今日という日を終えたのでした。