こんにちは、ひろみですハート




昨日4歳の息子が初めてお留守番をしました!




昨日は当日中に返さなきゃいけない本があり
私は図書館に行きたかったのだけれど


息子は頑なに「行かない」と言い張る


「じゃあお母さん行ってくるから一人でお留守番できる?!」


これは脅しまがいの『一緒に来て』っていうセリフ

こう言えば「出来ない」て言ってついてくるはずに違いないと私は思った



しかし昨日の彼は違った。



「お留守番やってみる!
 4歳になったから出来るんだー♪」

と拳を高くかかげて超やる気😂



でも私は超心配

何か起きたらどうしよう…って

何度か
本当に大丈夫?!
寂しくならない?!

って聞いたけど「大丈夫!」と元気に即答。



それなら息子を信じて、やってみよう!
と心に決めました


外に出ちゃだめとか
ピンポン来てもドア開けちゃだめだよとか
いくつか約束して家を出る


でもすぐに外から窓をのぞきこみ
息子の反応を確認!笑



追いかけて来たりしてないかな?

息子はテレビに夢中で微動だに動いていない



どうやら本当に大丈夫なようだ

よし!急いで自転車で行くぞ私。
図書館に行って帰ってくるまで20分くらい

それまで息子よ、無事でいて!



猛スピードで自転車を走らせる

頭の中は
息子がどうしてるかな
泣いてないかな
とか心配でたまらない



そしたら突然、


目に虫が入って来た!

痛い!

わ~なんか気持ち悪い…




自転車を停めて目を拭いて虫をとる

あ〜やっと取れた、良かった
びっくりした〜


と、ほっとする


あ!
今、虫のおかげで
息子のことが頭から離れた

心配から抜け出した


と感じました



そして
心配ばかり息子に送るのではなく
信頼を送るべきだと思いました

「できる」と言った息子
「約束守れる」と言った息子

を信じて、安心して図書館に向かおう


息子のことは忘れて
普通に図書館行って
ただ本を返却して家に帰れば良いんだ


そうして普通に図書館に行って
自転車も急ぐことなく
家に帰ると


「おかえり〜」とケロッとした顔で
息子は座ってたカエル



子どもの成長ってすごい

今までも子供を
心配する ではなく 信じる、信頼する
って思う出来事がいくつかあったけど

今回も改めて

子供を信じる、信頼するって大切だなと

感じた出来事でした✨



先日おこなったインスタライブの配信とも
シンクロしているなぁと感じました。



今とある講座を学んでいて受講生の仲間たちとInstagramで学んだことや体験を配信中しています。


その講座とは

3エネルギーフィールドマスター講師養成講座

(講座についてはまた別の機会にブログで書こうと思います)


先日は受講生のママたちと結成したママ部で


子どもとママの意識は影響しあう?!
というテーマで話していますハート







「子どもを信頼の目線で見守る」

これが子供への最大の愛だと私は思います。



気になる方は5/11に配信のアーカイブを見てください❤️

5/13の配信で講座の内容についても説明しているので講座について知りたい方はそちらを見てください😊


インスタアカウントは
@liberalarts2022
です