年少さんになった息子ちゃん。
『よっ!!はなぐみさんっ!!かっこいいっ!!チュー
とおだてまくりの毎日です(笑)

少しずつではあるけど、ちゃんと成長してる息子。
進級式ではちゃんと座ってて凄く感動したんだけど、それでもまだまだ園生活の中では座ってなきゃいけないときにフラフラ離席してるみたいショボーン

先生も色々工夫してくれてます。
今週から始めたそうですが、ホワイトボードに『顔があるイスさんの絵』を描いて、息子がイスから離れたら『タラー』を書くという
『イスさん泣かせないで』作戦!
これがなかなか効くらしく(笑)
息子が離席したら
『あっびっくり○○ちゃん!!イスさんが泣いちゃうっ!!
と先生がイスの目に涙を追加しようとすると『やばいやばいっ‼️キョロキョロ』って顔してバタバタ自分の席に戻る息子ちゃんだそう(笑)

それを聞いて、家でも何か出来ないかと思い、
ふと思い付いたのがアイスのピノ

1日ちゃんと椅子に座れてイスさんを泣かせなかったら、ご褒美にお家に帰って『ピノを1つ食べれちゃうよ』作戦!

先生にはきちんと座れてた日はおたより帳の今日の日付のところマークを付けてもらうようにお願いしました。
今日は失敗してましたが、昨日と一昨日は頑張ってた様でアイスの絵が書いてありました照れ
『ちょっと~冷たいよ~チュー』と言いながらピノを頬張ってました(笑)

これで離席が減るかな…ニコニコタラー


今年の1月から月2回行っていた総合病院でのSTを、4月から個人病院でのSTへ移ることにしました。
たったの6回で辞めてしまうのでSTの先生には申し訳なかったんだけど…ショボーン
また、息子も楽しんでたし先生も優しい先生だったんですが…息子のリハビリには合ってないと私が感じたんですよね…。
せっかく連れて行ってもなんかモヤモヤしてしまっていて…。

じゃあ次の病院なら大丈夫か?

数週間前この病院で発達検査を行って、その結果からもう一度STの先生が改めてチェックをして…と、手厚さを感じましたニコニコ
息子の不安要素を伝えると『OTの先生にも1度診てもらいましょう』とのこと。

息子も楽しく取り組めていたし、通院も少し楽になります。
これからはこちらの病院でお願いしようと思いますニコニコ

息子も楽しく頑張ろうねおねがい



最近はよくこうして遊んでいますニコニコ
トミカをいっぱい走らせてます車パトカートラック消防車