個人的には同じ知的の重さなら感覚過敏が強い子の方がトイトレがうまく進みやすいと思います。

感覚鈍麻で知的に低い結月にとってトイトレは難しいです。年長現在の進度は


①時間排泄で行けば出る(未満児2月ごろ〜)

②大は、時間排泄(年少はじめ頃〜)&自分で行く(年中終わり頃〜)で9割はおもらしなし。

③小はおしっこがぬれた感覚が分からないことがある。大量に漏らすとその場で脱いだりトイレに走っていく。


まあ、今はこんな感じです。めっちゃくちゃスローペースでトイトレしてます。


①は、本気で初めて半年くらいでできましたかね。スパルタですよー。とにかく出るまで外出先だろうが家だろうが長いこと座らせました。家では1時間待たせたことも。トイレに好きなアンパンマンのキャラクターを貼ったりして興味をもたせたり、歌ったりしてなんとかトイレに留めました。時には泣いても押さえて降ろさない。小さかったからできました。


そのうち、おしっこ出たら降りられることに気づいたのかおしっこを出すようになりました。


②は汚い話ですが、お風呂で何度か失敗が続いたので食後すぐトイレに行かせるようにしたらすんなりとでました。自分から行くようになったきっかけは、たぶん「べたべた トイレ行く」を繰り返し言っていたら、感覚が芽生えてできるようになりました。

トイトレを教える上で「べたべたが嫌なこと」は重要項目だと思います。うちは、これが無理で小がいまだに告知できません。



最近は、園でトイレの前にトイレの絵カード見せて「トイレ」と言わせてから、行かせてもらってるようです。うちでも先週から始めたら、今日は朝2回「トイレー」と言いながらトイレに小をしに向かいました。たぶん、お出かけ行きたい→トイレ行けばいける、だったかな?


うちみたいにレアケースな障害児で悩んでいるお母さんもいると思います。感覚鈍麻ならトイトレは小さいうちにやらないと厳しいと思ったので記録に残してみました。


感化過敏でもトイレに座れないとかトイレに入るの自体怖がるとかなら、今はトイレ型のおまるがあるのでそれに乗る練習をしたり。


どちらにせよ障害が重ければ重いほど1つでもできることから前へ進めておかないと体が大きくなると負けてしまいますから。



今日は2日ぶりなので広く浅く頑張りました😃