【ミニ四駆】噂の樹脂用染料SDN実験 | mini4のブログ

mini4のブログ

ミニ四駆の加工を中心とした制作記事を書いています。

今回は、噂の「樹脂用染料SDN」という液体を使って色々なミニ四駆パーツを変色実験してみました。

プラスチック系パーツの場合、中でもAパーツや大径スタビヘッドセット等は、綺麗に染まりました。

そして実験失敗したパーツは、フロントアンダーガードでした。
黒には染まらなく、仕上がりがシルバーからガンメタ色に変色しました。残念ながら期待の黒には変色できません。

プラボディはやや染まりますが、温度熱が80℃以上を超えてボディが歪んでしまいました。また強化系のシャーシは染まりますが、ムラができてしまい使い物になりませんでした。(お酢と混合して染めてみましたが結果的に失敗に終わってしまいました。)

ただし蛍光イエローのシャーシは見事に染まりました。感想として色素の薄い白系や透明系のパーツなら30℃~80℃の温度で綺麗に染め上がる事が出来るのではないかと思います。

そして、なんとなくギアに挑戦してみると綺麗に染まりました。

●これが挑戦したMS超速ギヤを黄緑色から黒に変色した写真です。
塗装ではなく変色させてプラスチックの中まで染まっているので爪を立てても剥がれません。

$mini4のブログ-ミニ四駆MS超速ギヤ(ブラック)


これが今回実験した樹脂用染料SDNです。色は黒だけでなく赤や黄色やピンクなど色々あるので皆さんもチャレンジしてください。


●公式mini4(ミニヨン)
URL:https://mini4.jp/


●公式mini4(ミニヨン)YouTubeチャンネル
URL:https://www.youtube.com/@mini4racing/