2022年4月1日 牡羊座の新月🌙


今日から新年度がスタート!

日本では、学校も、社会でも、
4月を始まりとすることが多いので、

今日から、進学、転校、転勤など、
変化があった方もいるかもしれませんね。

もし、あなた自身に変化がなくても、
周りが変化することで、
環境が変わったり
出会う人が変わったり、
何かしらの変化が起きてきたりします。


年度変わりは、
変化を促される時でもありますね!



出会いと、別れの季節


満開の桜が、

みんなの新たな旅立ちを応援している
ように見えます🌸


この季節を彩る「桜」


日本では固有種や交配種など
600種類以上あるそうです。

その代表的なのが、
開花宣言の標本木で知られる
ソメイヨシノですね🌸


「サクラ」という名前の由来には、
諸説ありますが …

日本の神話では、
木之花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)
という女神様が富士山から桜の種をまいて、
日本各地に桜を広めたと書かれていて、
この木之花咲耶姫さまが、
サクラの名前の由来のひとつだと
言われています。


もう一つの名前の由来では、
桜の「サ」は田の神様、
「クラ」は神が鎮座することを
示す言葉とも言われ、
田植えの時期になると田の神様が
人里に降りてきて、桜に田の神が宿る
との言い伝えもあります。

なんだか神秘的なお話しですね✨


桜の花言葉は、

「精神美」「純潔」「優美な女性」です。


満開の桜は、本当に美しく

凛とした優美な姿でありながら、
間近で見る、うすいピンクの花びらは、
可憐で純潔なかわいらしさを見せてくれます。


日本を表現する花としても、
世界に知られているように

日本人が持っている精神美を
表しているのですね🌸



一方で、

日々、少しずつ花を咲かせ、
満開になったと思ったら、
数日で散ってしまう…

1年というスパンで見ると、
花が咲くのは、ほんのわずか。

そんな儚さも、持っているのですね。


咲いていく美しさも、散っていく儚さも、
桜の魅力なのですね🌸



なんだか、私たち人間界も似てる✨


身近な言葉でいうと

「一期一会」

という言葉がピッタリだと思います✨

一生に一度だけの機会。
生涯に一度限りであること。
そう考えて、そのことに専念すること。

元々、茶道に由来する四字熟語で、

どの茶会でも一生に一度のものと心得て、
亭主・客ともに誠意を尽くす心構えを
表しています。

そして、「一期」は仏教語で、
人が生まれてから死ぬまでの間を
意味しているそうです。


あなたのこの季節の
出会いも、別れも、

きっと、
あなたが成長するために必要なこと。

そして、
そのお相手にとっても、
あなたとの出会いと、別れは
必要なこと。


桜が咲く時の美しさと
花びらが舞い散る儚さ…


それぞれが互いに成長するために
この季節があるのですね✨


新年度スタートの今日。


ステキな出会いが
一期一会でありますように✨




あなたが、あなたらしく

豊かになるために…💖



あなたは守られています✨

自分の力を信じて✨



ステキな新月のひととき🌙

願いが天に届きますように❤