別府初日は、忙しかったので見送りました。

二日目以降は参加したいと思います。



6R

後藤の逃げを利す山田から入るが、森田も魅力でこちらの頭からも。


2-379-1379

7-23-239



9R

佐々木の先捲りを推すが、北津留だけ届く事もあるか。


9-23-123

1=9-235



10R

岩本=守沢で仕方無し、スジ本線に久保田と松岡を押さえで。


5=7-1

押さえ

5=7-39



11R

小原使う新田から、突き抜けと松本貴で。


9-17-127



12R

松浦から突き抜けで、志田との折り返しを押さえたい。


7-5-123

押さえ

7=3-59





本日は以上です。







宇野を後にした私は岡山へと向かった。

ここまで来たら、岡山から播州赤穂へ行って赤穂場へ行って姫路まで在来線の旅をしようと考えていた。


在来線に拘ったのは、一度の旅で完結する訳ではないが、小倉から大阪までを今年一年かけて制覇する事が出来ると思っていたのだが…尾道から広島間が抜けている事に気付き、年内に達成は無理なので諦める事にした。広島から福山まで新幹線を使わずに在来線に乗っていれば、もう一日旅は続いたんですけどね(笑)




岡山に戻り、路面電車で岡山城と後楽園を散策。






帰りは、岡山駅まで歩く事に。




『天神そば』に行きたかったが…30人近い行列に断念。

児島に本店がある桃太郎ジーンズで時間を潰したりしながら駅まで歩いた。







岡山でもラーメンをと思い『麺屋匠』へ。

ここでも、醤油ラーメンを食べた(笑)


ここも麺は細麺だが倉敷ほど玉子感はなかったが玉子麺だったような?スープは今回食べたラーメンの中では一番今風の醤油味(伝わらないか?)チャーシューも流行りのレア…味も、まあ美味しいとは思う。

しかしながら、どこが岡山のラーメン?か良くわからなかった。


と、言う事で私の評価としては


倉敷>尾道>徳山>岡山


になった。


あくまで、今回食べた4軒の個人的評価ですので、何の参考にもなりませんけどね💦



お口直しに、再び『からふねや珈琲』に。






からふねやと言えば、パフェなので注文したが冒険は出来ずマンゴーパフェに…


ソフトクリームが大量過ぎて完食に30分要してしまい、危うく予定の新幹線に乗り遅れそうになったが何とか間に合い帰路に着いた。







終わり