福井初日は…脇本が飛ぶ波乱もありましたが、それを除いてはそこまで大波乱の決着は無かったものの当たったのは、低配当1本のみでした。


6R
吉田中団から捲りで吉田=杉森と吉田=山田で。

3=9-127
3=1-962


8R
松井がカマシ捲りで仕留める。スジも買うが…捲りなら別線。

1-9=37
1-37-25


11R(訂正あり)
このメンバーなら古性が地元渡辺に優しい運行、それでも一抹の不安は…萩原と佐々木も絡めて。

2-9-15✖️
2-15-15✖️

2-9-35○
2-35-35○





前予想は以上です。





昨日は、暑かったが冷房の効いた地下街を歩かず照り返しの強いコンクリートジャングルを歩いた。そんな事いいながら…日陰ばっかり探してましたけどねw

自宅から2キロほど難波方面に向かって歩いたら600mlのポカリが空になり…もう限界だなと思いながらなんばウォークの地下街に降りるか考えてたら





珍しく並んでない!


おはぎの『玉製屋』


いつもなら、少なくても15〜20人多い時なら5〜60人は並んでいる人気のおはぎ専門店。


ダントツの人気は、『きなこ』で『粒餡』・『こし餡』の3種類だけしかない。


以前は、暖簾がグリーンで玉製屋の屋号が書かれているものだったが、今の暖簾は屋号が書かれていない。店内は撮影禁止だったので載せてはいないが…






私は、毎回きなこと粒餡を半分ずつで買う。

きなこは、中に餡子は入ってないがたっぷりのきなこに覆われている。

私は、断然きなこ派なのだが…母親は粒餡派なので。


木曜と日曜祝日が定休日だが、火曜も休みになる事もある。午後2時から売り切れる迄だが…だいたい6時くらいには無くなりますが、夏場は冬場に比べると並ばず買える可能性あると思うので。


お盆やお彼岸の時期は、休みが変わる事もあるのでご注意を。