「佐賀水素ステーション」を出発し、門司港へ。
名門大洋フェリーが出発するのは新門司港なのですが、時間に余裕があったので旧門司港へ。
レトロな町並みの中を散策。
そして、門司港名物「焼きカレー」を満喫。
これ、なかなか旨いですね!
あいにくの雨でしたが、関門橋をバックに写真撮影。
そろそろ搭乗時間が近づいてきたので、新門司港へ。
フェリー内のエントランス。
展望エリア。
自販機コーナー。
なかなか充実しています。
ゲームコーナー。
売店では、カップ麺や、
菓子パン、
お土産コーナーと充実。
二等洋室。
昔のB寝台のような感じ。カプセルホテルでOKの人は問題ないと思います。
ただ、高さがないので・・・
100均で買ってきた突っ張り棒とフックを使ってバスタオルをカーテンにすることで、立って着替えられるように工夫してみました。これ、なかなかイイですよ!
そろそろ出発!
天気は悪かったのですが、瀬戸内海なのでそんなには揺れずに済みました。
ただ、エンジンの低周波の振動は結構ありました。
夕食は、ビュッフェ形式で大人1人1,550円で朝食付き。
味は、太平洋フェリーの方が良かったかな。
こちら、朝食。
朝食は4:30〜5:10。朝食を食べ終えたらすぐ到着なので、下船の準備です。
12.5時間後、大阪南港に到着、下船しました〜。
大阪からの道中は凄い嵐!
カミナリ、大雨、霧・・・と大変でした(- -;;
懐かしの(?)名港トリトンを、行きとは逆向きに走ります。
フェリーの中の朝食が早かったので、小腹が減り・・・コメダへ(^^;;
コメダに来ると、愛知に戻ってきた実感が湧きますね(笑)。
本日の走行経路は、こんな感じ。
フェリーに乗っている間の位置は受信できなかったので、直線になっています・・・。
と言うことで、総走行距離2,275kmの旅、無事 自宅に戻ることが出来ました〜。
全体まとめは、また後日と言う事で・・・。