エスティマのフォグランプHID化 | hiro0719jpのブログ

hiro0719jpのブログ

クルマのこと、パソコンのこと、旅のこと、食べることなどを 気ままに綴るので、気楽に寄ってってくださいー。

オートサロンで買ったHIDを取り付けるシリーズ。

オマケのLEDをスモールランプに
別送のバーナーをヘッドライトに装着
ハイビームのHID化

と、ブログに書いて来て、今回はついに最終回、フォグランプのHID化ですー。

まずはクルマをリフトアップして、下から覗きます。
photo:06



「エスティマのフォグはバルブ交換するだけでもバンパーを外さないと出来ない」と言う噂もあり、「アンダーカバー取り外しだけで済めば良いなぁ」と思いつつアンダーカバーをめくってみると・・・。

photo:07


フォグランプが見えました!
photo:03


右のフォグはすぐ近くにウォッシャータンクがありますが、作業スペースは十分です。
photo:04


ハロゲンバルブを取り外し、バーナーを取り付け、イグナイターやバラスト等を接続し、まずは点灯テスト。
photo:05


無事、点灯!
下にぶら下がってるのはバラストです。

次に左を・・・と思ったら、左はレゾネーターがあり、スペースがありません。

そこで、フォグランプを一旦 外してバーナーを取り付け、再びフォグランプを取り付けました。
photo:08


バーナーとレゾネーターのクリアランスは殆どありません。でも、まぁ大丈夫でしょう。

あとは、バラストとイグナイターを固定すれば完成です。
photo:09


フォグランプは低い位置にあるので、バラストやイグナイターなどは出来るだけ高い位置に取り付けたいと言う事で、フォグランプの上にバラストを乗せて、フォグと共締めにすることで、少し高目にしてみました。

本当は、もっと高い位置に取り付けたかったけど、ワイヤハーネスの長さもあり、この位置にしました。

最後に、アンダーカバーをしっかりと取り付けます。脱落したら大変なので、シッカリと固定します。

そして、完成~。
photo:10

左がオリジナルのハロゲンで、右がHID化した後です。


これにて、東京オートサロン2013で買って来た物の取り付けを全て完了~。約1ヶ月間、楽しみました~(^-^)/

さて、全部白くなったライト、使うのが楽しみ~(^-^)/