先週発表され、予約中のiPhone5!
いよいよ発売間近ですね!
最近は情報のリークも多く、昔みたいな驚きは減ったけど、新しい携帯がここまでワクワクさせてくれるのはiPhoneくらいではないかなぁ?
じゃあ、iPhone5は「買い」なのか??
答えは、人それぞれなので、正しい答えと言うのはないと思うので、自分の決心の確認も含め、頭の中を整理してみましたー。
まずは、自分の環境を。
・iPhone4S 32G(SoftBank)
・iPhone4 8G(中古)
・iPad2 3G+WiFi 32G(SoftBank)
・007z(SoftBank)
・W61P(au)
・ノートPC
iPhone4は中古で安く買ったので、SIMはiPhone4Sと共用。パケット契約は2段階制のパケットし放題forスマートフォンです。
iPad2はゼロから定額ですが、外出時も3G通信は殆ど使わず、007zで繋げてます。GPS欲しさに3Gモデルにしただけなので・・・現在地が分かる画面の大きい地図として、旅行の時とかに、かなり重宝してます(^-^)
007zは一括購入したので、使わない月は 2段階契約にして通信しなければ、ユニバーサルサービス料以外は掛からないから、支払いをほぼゼロにすることも可能。使わなくなっても、2年経過するまで寝かしておけば、違約金払わなくてオッケー。逆に、使う月はフラット契約にしてiPhoneのデータ通信を使わなければ、トータルのパケット代は月に800円節約可能~。
と言う感じ。
次に、iPhone5について。
まずは見た目。薄い、縦長、金属筐体ってとこだけど、こればかりは実物を見ないと分からない・・・。
ただ、画面の拡大は意外と便利かも。ハイビジョンの再生も良いとは思うけど、それよりも、キーボードを出しながらの文章編集時に、編集画面が大きくなるのは相当便利じゃないかなー。現状では、キーボードとか日本語変換候補の表示なんかで、画面の半分は占有してるので、実際に編集に使えるエリアは意外と小さくて・・・。
機能変更で大きな所はCPU高速化、LTE対応、ドックコネクタ変更、バッテリー持ち改善。
薄くなったり、軽くなったり、バッテリの持ちが改善したりと言うのは嬉しいけど、やはり、機能的に気になるのはLTEと、auがテザリングを許可したこと。
これで一気にau有利だけど、ソフトバンクもauもiPhone5に合わせてLTE開始をかなり前倒ししてるから、カバーエリアとか、まだまだ不透明。SIMフリーiPhone5でdocomo3G+Xiが使えて、テザリング出来れば良いけど、すぐには難しそう。
あと、なにげに影響あるのが、ナノSIM。これ、アダプタ使えばiPhone4Sで使えるのかな?
ダメだと、iPhone4Sの使い道が無い・・・。
と言う事で、iPhone5に関しては、まだまだ分からない事が沢山。でも、LTEエリアが広がり、テザリングできるようになれば、007zとauのガラケーが不要になるので、月々の通信費も安くなるし、バッテリー管理もラクになる!
結論!
将来はiPhoneに集約する方向だけど、まだ早い感じ。現状でも007zで42Mbps通信できて、iPadとかノートパソコンもインターネット接続できるから、そんなに不便はないんで、LTEエリアの広がりを見守りながら、SoftBank契約の更新月がいつ来るのか整理して、iPhone5Sを待つ!
皆さんも皆さんにとってのベストチョイスを~。
<9/21追記>
SoftBankもテザリング解禁!
http://m.japan.cnet.com/#story,35021951
さぁ、どうなるモバイル通信!
<10/4追記>
ソフトバンクがイー・アクセスを買収!
http://m.japan.cnet.com/#story,35022476
これでSoftBankのデータ通信のカバー率、信頼性が格段にアップ!
これはユーザーメリットある買収になりそうですーo(^▽^)o
SoftBankがこれからどう運用して行くか楽しみですね。